女性として普段感じていること(解決済み可)
解決済み
ろびさん さん
みなさま、お疲れさまです。
タイトル、ちょっと付け難い感じで無理矢理付けました。すみません。
ちょっと、フェミニズム的な内容です。
今日の弊社男性社員(30代後半)の発言
「なんでろびさん(仮名)、結婚しないんですか?子どもは無理でも老後大変じゃないですか?(要約)」と言われました。
セクハラ・モラハラ云々はここでは触れないことにしますが。
その男性社員、常々
「結婚するなら20代で容姿は十人並以上で共働き必須、子どもは2人以上欲しいし、料理が上手くて家事全般得意・育児もやってくれる人で将来的に親の面倒を…(以下長すぎて省略)」
などと宣っているわけですが。
セクハラ・モラハラはここでは触れないことにしますが。
わたし
「いや、家政婦なら月数十万稼げる仕事なのに、家で家事・育児・介護の三点セットをワンオペで無償で…いや、外で労働して家にお金納めてまでやるメリットがない。老後どころか老後になる前に既に潰れる。」ってしれーっと答えましたが。
男性社員
「ろびさん、女性としてそれはどうなんですか?」
わたし
「あんた、弊社の収入で家事・育児・介護を外注してそれ払うお金あるん?なんで妻から労力を搾取してそれらを全部させようという考えになるのかようわからんねんけど。」
家事・育児・介護における妻の負担、割に合わなさ過ぎませんか?
わたしは独身で子どももおらず、自分の親も早くに看取りましたが、これでもし結婚して家事・育児ワンオペで更に夫(他人)の親の介護を…とか、飼い殺しに近いわ…と思うので、ひとりで生きていく・時々パートナーがいればよかろう、と思ってしまうのですが。
「(異性に)高望みしてる・理想が高すぎる」ってよく言われてきましたが、相手の収入が良くてもこの手の男性が未だに多いという現実を考えると、「異性に多くは望まないから、ひとりでいさせてくれ」と思う人間(わたしのような)が一定数いるのはもう致し方ないと思ってます。
回答者の方でも、独身の方・既婚の方、色んな立場の方がいらっしゃると思いますが、普段女性として生きていて感じていることなど、ご自由に書いていってください。
余談ですが、わたしがパートナーに求める基本的なものは
・最低限、自分の身の回りのことができる人
・ギャンブルしない人
・誠実な人
・結婚するつもりはないので、パートナー収入は特に問題視しないが、自分の生活は自分で賄えている人
あとは、その時のフィーリング…くらいに考えてますが、高望みなんですかね。
人として最低限こうあってほしいくらいに思っていましたが。
タイトル、ちょっと付け難い感じで無理矢理付けました。すみません。
ちょっと、フェミニズム的な内容です。
今日の弊社男性社員(30代後半)の発言
「なんでろびさん(仮名)、結婚しないんですか?子どもは無理でも老後大変じゃないですか?(要約)」と言われました。
セクハラ・モラハラ云々はここでは触れないことにしますが。
その男性社員、常々
「結婚するなら20代で容姿は十人並以上で共働き必須、子どもは2人以上欲しいし、料理が上手くて家事全般得意・育児もやってくれる人で将来的に親の面倒を…(以下長すぎて省略)」
などと宣っているわけですが。
セクハラ・モラハラはここでは触れないことにしますが。
わたし
「いや、家政婦なら月数十万稼げる仕事なのに、家で家事・育児・介護の三点セットをワンオペで無償で…いや、外で労働して家にお金納めてまでやるメリットがない。老後どころか老後になる前に既に潰れる。」ってしれーっと答えましたが。
男性社員
「ろびさん、女性としてそれはどうなんですか?」
わたし
「あんた、弊社の収入で家事・育児・介護を外注してそれ払うお金あるん?なんで妻から労力を搾取してそれらを全部させようという考えになるのかようわからんねんけど。」
家事・育児・介護における妻の負担、割に合わなさ過ぎませんか?
わたしは独身で子どももおらず、自分の親も早くに看取りましたが、これでもし結婚して家事・育児ワンオペで更に夫(他人)の親の介護を…とか、飼い殺しに近いわ…と思うので、ひとりで生きていく・時々パートナーがいればよかろう、と思ってしまうのですが。
「(異性に)高望みしてる・理想が高すぎる」ってよく言われてきましたが、相手の収入が良くてもこの手の男性が未だに多いという現実を考えると、「異性に多くは望まないから、ひとりでいさせてくれ」と思う人間(わたしのような)が一定数いるのはもう致し方ないと思ってます。
回答者の方でも、独身の方・既婚の方、色んな立場の方がいらっしゃると思いますが、普段女性として生きていて感じていることなど、ご自由に書いていってください。
余談ですが、わたしがパートナーに求める基本的なものは
・最低限、自分の身の回りのことができる人
・ギャンブルしない人
・誠実な人
・結婚するつもりはないので、パートナー収入は特に問題視しないが、自分の生活は自分で賄えている人
あとは、その時のフィーリング…くらいに考えてますが、高望みなんですかね。
人として最低限こうあってほしいくらいに思っていましたが。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:7
2024/1/19 20:32
ろびさん さん、こんばんは。
私が普段感じていることは、こちらのQAでも時々共働きなのに女性の方が家事育児の負担が大きいというお悩みをみかけますが、それなら妻が働かなくてもいいようにもっと稼いでこいと私なら言う!というような回答を見た時、そのようなお考えの方は多いと思うのですが、今の時代、仕事がしたくて結婚しても仕事を続けていらっしゃる人のほうが多いのではないかと思うのです。
共働き=家計が苦しいのかしら、という考えがまだあるのがなんだかなぁと感じます。
身近に未婚の若い男性がいないのもありますが、最初から「共働き必須」と言う男性はどういうつもりでそのようなことを言うのかがわかりません。
自分の稼ぎだけではやっていけないから?少し余裕のある生活がしたいから?ろびさん さんの会社の人は違うと思うけど好きな仕事をして妻にはいつまでもイキイキしていて欲しいという夫さんもいるのかな。
私が普段感じていることは、こちらのQAでも時々共働きなのに女性の方が家事育児の負担が大きいというお悩みをみかけますが、それなら妻が働かなくてもいいようにもっと稼いでこいと私なら言う!というような回答を見た時、そのようなお考えの方は多いと思うのですが、今の時代、仕事がしたくて結婚しても仕事を続けていらっしゃる人のほうが多いのではないかと思うのです。
共働き=家計が苦しいのかしら、という考えがまだあるのがなんだかなぁと感じます。
身近に未婚の若い男性がいないのもありますが、最初から「共働き必須」と言う男性はどういうつもりでそのようなことを言うのかがわかりません。
自分の稼ぎだけではやっていけないから?少し余裕のある生活がしたいから?ろびさん さんの会社の人は違うと思うけど好きな仕事をして妻にはいつまでもイキイキしていて欲しいという夫さんもいるのかな。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/1/19 20:58
ろびさん さん
共働きは経済的に余裕があろうとなかろうと…それこそ富裕層だって共働きしているわけだから、どちらも平たく「女性も男性同様の社会進出」ですよね。
逆に女性が1馬力で家族を養っていけるのなら、男性が「主夫」してもいいわけで。
色んな形があって然るべきだと思うのだけど、仕事を持つ(就労する)ことは男女間の格差は(まだ課題はあるにせよ)縮まってはきていると思うのですが、家庭内の家事・育児・介護についてはまだまだ女性がやるべきもの…というのが染み付いている気がします。
料理についてはわたしの周りもやる男性は多いのですが。