身近にいる人の事

解決済み

no Image

匿名 さん

知人の30代の男性が実家が太いからと大学に行かせて貰った上に県外の専門学校に行かせて貰ってて、今年卒業なんですが学んだ内容と違う会社に内定が決まってて自慢してます
生活費や趣味の費用も実家に出してもらってで購入品をSNSであげてるのを見ると本当にご両親が可哀想と思ってます
こういう親孝行できない人やっぱりいるのですか?

ログインして回答してね!

Check!

2024/2/5 00:40

解決済みに失礼します

すでに何人かのメンバー様たちもおっしゃっていますが、人は人、自分は自分ですね。

親孝行って、親と同居したり、プレゼントしたりだけじゃないですね。
おでかけしたいところにサプライズで連れていってあげたり、親御さんが介護が必要になったとき、快適に過ごせるよう、色々手配してあげたり、一大事が起きたとき駆けつけて助けてあげる等、
ここぞというところで、親御さんが喜ぶことをしてあげる、助けが必要なときにさっと手を差し伸べ適切に対応できるのが親孝行だと思います。

知人男性が大学と専門学校を卒業されたあと、学んだこととは異なる会社に内定を得て自慢しているのは、その会社のほうが知人男性に合っていた、興味が持てることがあった、待遇が良いのかもしれませんね。

知人男性が生活費や趣味の費用まで親御さんに出してもらっていて、購入品をSNSであげているとのことですが。
親御さんが経済的にゆとりがあって、そのようであるなら、問題はないと思います。
こういうことを書かれるのは、羨ましさの裏返しなのかな?という見方もありますね

学んだこととは異なる業界・職種で就職することは珍しくありませんし、親不孝でもありません。
就職したご本人が納得していて、パワハラなど嫌なことや悩みがなく、まっとうに働くことができていれば良いと思います。

私も親が、短大・大学が無理なら、せめて専門学校をということで、簿記の専門学校に進学しましたが、現在は接客・販売の仕事をしています。
正直、事務職は性に合ってなく、接客・販売のほうが合っていますし、親が協力や助けを必要としているときにタイムリーに助けているので、親不孝ではないと思います。

歩む道はひとつではありません
人それぞれに合った道があります
そこは質問者様がどうこう言うことではないと思いますよ

質問者からのコメント

2024/2/5 01:23

no Image

匿名 さん

解決済みですので回答はお控えください

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?