一重メイク
こんにちは

私は高校2年生
一重でメガネをかけてます。
メイクは不器用で苦手なのですが
ちゃんとお化粧したいなと思ってます
でもアイラインはひく所がよくわからないし
種類も多くて何をかえばいいのか・・・
つけまつげも着けてみたいけど
周りの子がつけてるみたいにケバケバしいのはちょっと・・・
ナチュラルな感じのつけまや
落ちにくいアイライナー・ラインの引き方を教えてください
お願いします

通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
さらさら桜さん
役に立った!ありがとう:7
2012/2/17 10:53
先ずはアイシャドウで慣らしてみてはどうでしょう?
私も一重なのでアイメイクには試行錯誤しました ( ノω-、)
着け睫毛は使った事が無いので分かりませんが
アイラインって自分のラインって最初どう引いてよいか分かりませんよね。
しかも一重だと時間が経つと滲んでパンダ目になりやすいし。。
なので最初はリキッドを使うよりペンシルを使うと良いと思います。
リキッドは加減を間違えると天童よしみさんの様になってしまうので
ペンシルで自分のラインを見つけてから使う方が良いと思います。
また、ウォータープルーフではありませんが
コンビニコスメのParaDoのペンシルライナーの芯は
鉛筆系の芯より適度に柔らかく伸びますから引きやすいと思いますよ。
そして肝心なのは、目の下に明るめのラメやパウダーをのせると
滲み難くなりますし、滲んでも直しが楽になります。
それと、3~4色のアイシャドウパレットを利用するのも良いです。
私はよくこれを使っているのですが
例えばブラウン系のパレットで一番濃い色をアイライン代わりに使うと
一重でもより自然に仕上がりますし、滲んでパンダになっても
アイシャドウだと化粧直しの時に汚れを綿棒でサッと落とせるので
私は気に入っています。
逆にウォータープルーフのアイラインでも結局は滲んできて
化粧直しの時に綿棒で擦り落とすので
私には肌に負担が掛かってしまうので使っていません。
そしてこれは、おばちゃんの独り言だと思ってくださいな。
もしかしたら一重とか関係ないのかもしれませんが
アイラインの入れ方も自分に合った遣り方を見つけるには
とにかく回数をこなすのが一番の近道です。
初めのうちは失敗覚悟で流行やら何やらを
とにかく真似して足し算でメイクをするんです。
そのうちに、段々自分に合った色や使い方が分かって
手の抜きどころが出て引き算が出来てきます。
それとおススメは『写真を撮る』!
プリクラや携帯ではなく写真を撮ってみてください。
すると客観的に自分のメイクを見ることが出来ます。
案外、家の鏡では上手くいったと思ったメイクでも
外やお店の中の照明では色やラインの見え方が違うものです。
以前、友人と何気なくお気に入りのcafeで写真を撮ったのですが
自分ではイケテルと思っていたアイシャドウの色が
実はオカマさんみたいでギョッとした事がありました(笑)
それも、メイクの面白いところだと思います^^
色々試して自分のメイクが見つけてくださいね☆
私も一重なのでアイメイクには試行錯誤しました ( ノω-、)
着け睫毛は使った事が無いので分かりませんが
アイラインって自分のラインって最初どう引いてよいか分かりませんよね。
しかも一重だと時間が経つと滲んでパンダ目になりやすいし。。
なので最初はリキッドを使うよりペンシルを使うと良いと思います。
リキッドは加減を間違えると天童よしみさんの様になってしまうので
ペンシルで自分のラインを見つけてから使う方が良いと思います。
また、ウォータープルーフではありませんが
コンビニコスメのParaDoのペンシルライナーの芯は
鉛筆系の芯より適度に柔らかく伸びますから引きやすいと思いますよ。
そして肝心なのは、目の下に明るめのラメやパウダーをのせると
滲み難くなりますし、滲んでも直しが楽になります。
それと、3~4色のアイシャドウパレットを利用するのも良いです。
私はよくこれを使っているのですが
例えばブラウン系のパレットで一番濃い色をアイライン代わりに使うと
一重でもより自然に仕上がりますし、滲んでパンダになっても
アイシャドウだと化粧直しの時に汚れを綿棒でサッと落とせるので
私は気に入っています。
逆にウォータープルーフのアイラインでも結局は滲んできて
化粧直しの時に綿棒で擦り落とすので
私には肌に負担が掛かってしまうので使っていません。
そしてこれは、おばちゃんの独り言だと思ってくださいな。
もしかしたら一重とか関係ないのかもしれませんが
アイラインの入れ方も自分に合った遣り方を見つけるには
とにかく回数をこなすのが一番の近道です。
初めのうちは失敗覚悟で流行やら何やらを
とにかく真似して足し算でメイクをするんです。
そのうちに、段々自分に合った色や使い方が分かって
手の抜きどころが出て引き算が出来てきます。
それとおススメは『写真を撮る』!
プリクラや携帯ではなく写真を撮ってみてください。
すると客観的に自分のメイクを見ることが出来ます。
案外、家の鏡では上手くいったと思ったメイクでも
外やお店の中の照明では色やラインの見え方が違うものです。
以前、友人と何気なくお気に入りのcafeで写真を撮ったのですが
自分ではイケテルと思っていたアイシャドウの色が
実はオカマさんみたいでギョッとした事がありました(笑)
それも、メイクの面白いところだと思います^^
色々試して自分のメイクが見つけてくださいね☆
通報する
通報済み