経験上、こんな職種はブラックorやめとけ
解決済み匿名 さん
皆さまお疲れ様です
皆さまのこれまで働いてきた経験や身近な人の話を聞いて「この職種は○○なところがあることがおおいからやめたほうがいい」というのはありますか?
例えば
友人が地元では有名な食品会社に就職したのですが労働時間という面でグレーでした。家族も食品会社はブラックが多いと言っていたのでそういうイメージがあります
もちろん職種ではなくその会社や人によるのは承知済なのでそういうツッコミはなしで回答してもらえると助かります
皆さまのこれまで働いてきた経験や身近な人の話を聞いて「この職種は○○なところがあることがおおいからやめたほうがいい」というのはありますか?
例えば
友人が地元では有名な食品会社に就職したのですが労働時間という面でグレーでした。家族も食品会社はブラックが多いと言っていたのでそういうイメージがあります
もちろん職種ではなくその会社や人によるのは承知済なのでそういうツッコミはなしで回答してもらえると助かります
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/2/25 10:43
ハローワークに求人を出し続けている会社は怪しさ満点ですかね…田舎は特に…
私は小さい会社の事務職で正社員として雇われましたが、求人票に記述があったボーナスは頂けませんでした。
私は、パソコンに強くイラストレーターの使い方覚えたり、やった事はなかったんですがデザインの方も出来るようにしてボーナスは1回目1万、2回目1万5千円とかでした(ちなみに求人票上では1.5ヶ月分ぐらいで書かれていたと思います)
通常の事務職のみの同僚の話では1年目は一律5千円だったとか。
ちなみに社長が帰るまでは基本帰れない、サービス残業は当たり前(たとえ0時近くまで勤務したとしても)という感じでした。
あまりにもク◯すぎたので1年でさっさと辞めましたが、労基の方で再三注意されている様子を見かけていましたが改善は見られなかったので、田舎はこんなもんなのか…と思った次第です。
私は小さい会社の事務職で正社員として雇われましたが、求人票に記述があったボーナスは頂けませんでした。
私は、パソコンに強くイラストレーターの使い方覚えたり、やった事はなかったんですがデザインの方も出来るようにしてボーナスは1回目1万、2回目1万5千円とかでした(ちなみに求人票上では1.5ヶ月分ぐらいで書かれていたと思います)
通常の事務職のみの同僚の話では1年目は一律5千円だったとか。
ちなみに社長が帰るまでは基本帰れない、サービス残業は当たり前(たとえ0時近くまで勤務したとしても)という感じでした。
あまりにもク◯すぎたので1年でさっさと辞めましたが、労基の方で再三注意されている様子を見かけていましたが改善は見られなかったので、田舎はこんなもんなのか…と思った次第です。
通報する
通報済み