なりたい職業は安定?楽しさ・夢?

ライセンス☆LOVE

ライセンス☆LOVE さん

皆さんこんばんは。


今日はみなさんに聞きたい事があります。

それは職業のことです。

さっき、ビートたけしさんがやっていた日本人の番組があるんですけど、
そこでの「日本の高校生が選ぶ将来なりたい職業」
というランキングがありました。
そこでのランキングは公務員が一位でした。
2位は大企業の正社員。
なんでも安定を求めるとかで・・・。

正直びっくりしたんです。
「みんな夢とかないのか!?」
と思いました。

公務員でやりたいことがある!とか
「そこの会社でどうしてもやりたいことが!!」
とかならわかるんですが、
「安定を求めて・・・」という理由だったからです。

そこでみなさんに質問です!!

今社会人のかたは何を基準に今の仕事を選びましたか??
やりたいことがあったからですか?
安定ですか?

それと、今学生の方は将来なりたい職業ややりたい事・夢などは
ありますか?

なかなかいろんな世代の方に聞ける機会もないので一度聞いてみたいです。

よろしくお願いします!

ログインして回答してね!

Check!

カラメルアーモンド

カラメルアーモンドさん

2012/2/25 23:24

生きるのが目的
私もこれまで色々と模索しながら生きてきました。そんな中で分かった事は第一に『生きるのが目的』ということです。学校に行ったり、就職したり、転職したり、それらは全て生きる為です。
そしてどんな人生を歩んだとしても生きていれば、新たな発見や新たな職種との出会い、夢が変わる事もあるし、お金があれば学び直す事も可能であるということです。

もちろん好きなことや夢を仕事に出来れば理想だと思いますが、いきなりとんでもない事は出来ません。
やはり準備期間などを経てチャンスが訪れると思います。
タイムリミットは就職するまでです。それまでに夢を仕事へ結びつけるコネクションなどを具体的につくる必要があります。(バイトで会社へ潜り込むなど)それでないと現実的にニートの期間が出来てしまい、家族にも迷惑がかかる為、一旦どこかへ就職するなどが必要になってくるからです。
公務員に安定を求めて入社したとしても、その中でやりがいを感じ新たな目標を持つように生きがいを感じるようになれば、彼らの気持ちはもう安定にはなく、夢は昇進などになったり、社内結婚でもすれば夢はマイホーム購入などになってるかもしれません。
はたまた別にやりたい夢が忘れられないのなら、働いて沢山貯蓄して、夢への資金にすることもできます。

一番大切なのは家族全員同じ家で普通の暮らしが出来ることです。
いつかは終わりが来る今の家族と出来るだけ長く暮らせる方法を探しながら、夢をいつか叶える為にお金儲けをし貯蓄と家族貢献をし人生を歩めると良いと思います。参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?