睡眠のメカニズム…健康のために!

つき(*´∇`*)

つき(*´∇`*) さん

こんばんは。

いきなりですが、何時に寝て何時に起きるのが健康&美容にいいのでしょうか?

“良質な睡眠”は、色々な面でプラスのことばかりなのではないかと最近思っています。

小さいころから10時~2時の間に熟睡してるといい、とは聞いてきました。(詳しくないので曖昧です、理由もわからないです(x_x;))

ですが、今の私は深夜(12~3時)に布団に入ることが多く、自分で自分にうんざりしています。

日中ぼーっとしたり、やる気が出なかったり…私のために日々働いてくれている体に申し訳ないです。

最近食生活を変えたので、健康に楽しく生活するために睡眠も改善したいです。

簡単に体内時計をかえられるとは思っていませんが、体を本来の状態に戻してあげたいです。

スケジュールなどを考えて理想通りに寝れるよう努力します、健康&美容にとって理想的な睡眠時間(寝る時間&起きる時間、わかる方はメカニズム・良質な睡眠をとるコツなども)を教えていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します!!

ログインして回答してね!

Check!

宮岡圭

宮岡圭さん

2012/2/27 21:12

Re:
脳の勉強をした際に習ったことを基に話します。

「レム睡眠・ノンレム睡眠」を理解することが重要かと思います。
レムとは、脳が完全に休んでいる状態。
ノンレムとは、脳が半分休んでいる状態。
これを眠っている時、人は平均して90分周期で行っています。

レム睡眠を行っている時に起きるのはかなり苦労しますが、ノンレム睡眠の時に起きると脳がすっきり目覚めます。
なので、まずは目覚まし時計などを使わずに自分が平均してどのくらいの時間で起床できるのか計算してみてください。
私は、大体7時間で自然と目が覚めるので、眠る時間は起きたい時間に合わせて眠るようにします(時間より遅かった場合、目覚ましを念入りにかけておく)。

いきなり規則正しい性活に戻すと体に負担がかかりますので、まずは早起きからではなく、早寝から始めてみることです。
早め(22時)くらいにはベッドに入り、ゴロゴロしてみてください。
それを繰り返すことによって、22時頃には眠くなる習慣がつきます。
そこから、自分の起きたい時間を目覚まし時計を使って調整するといいと思います。

私は20時~21時には眠気がくる体になってしまったので友人と遅くまで遊ぶときは大変です(笑)
就寝時間は大体23時~0時で、起床時間は6~7時です。
家族のお弁当を作る時は5時に起床なので、就寝時間もそれに合わせます。

経験上、6時に起きるのが人間にとっては一番ではないかと思いました。
5時は早すぎて日が出ている時もありますが、冬などは夜同然なので体がだるかったです。
6時は外も明るくなって「朝!」という感じがしてすっきり目が覚めますし、その後の活動も活発になりました。
是非参考にしてみてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/01~10/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?