睡眠のメカニズム…健康のために!

つき(*´∇`*)

つき(*´∇`*) さん

こんばんは。

いきなりですが、何時に寝て何時に起きるのが健康&美容にいいのでしょうか?

“良質な睡眠”は、色々な面でプラスのことばかりなのではないかと最近思っています。

小さいころから10時~2時の間に熟睡してるといい、とは聞いてきました。(詳しくないので曖昧です、理由もわからないです(x_x;))

ですが、今の私は深夜(12~3時)に布団に入ることが多く、自分で自分にうんざりしています。

日中ぼーっとしたり、やる気が出なかったり…私のために日々働いてくれている体に申し訳ないです。

最近食生活を変えたので、健康に楽しく生活するために睡眠も改善したいです。

簡単に体内時計をかえられるとは思っていませんが、体を本来の状態に戻してあげたいです。

スケジュールなどを考えて理想通りに寝れるよう努力します、健康&美容にとって理想的な睡眠時間(寝る時間&起きる時間、わかる方はメカニズム・良質な睡眠をとるコツなども)を教えていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します!!

ログインして回答してね!

Check!

カラメルアーモンド

カラメルアーモンドさん

2012/2/27 21:48

良質な睡眠は成長ホルモンが関係してる
〈健康&美容に良い睡眠のメカニズム〉
健康や睡眠に良い睡眠時間は7時間程で10時~2時の間は眠っていることです。それ以内の短時間睡眠は血糖値を下げるホルモンであるインスリンの効きが悪くなったり、脳に食欲を抑制するサインをおくるレプチンという物質の分泌を低下させ、逆に食欲を増進させるグレリンという物質を増加させ肥満しやすくなります。

美容的には美しい肌をキープする為に意識することはターンオーバーです。肌は常に生まれ変わりを続けています。皮膚の奥底で生まれた細胞は少しずつ表面へと移動し、最後に肌表面の角質となって、時が来ると剥がれ落ちていきます。これがよく耳にするターンオーバーです。

健康な肌のターンオーバーは4 週間周期で行われています(不思議なことに月経と同じ周期です)。肌の奥底で生まれた細胞は4週後に剥がれ落ちていく。毎日細胞が生まれ、また毎日剥がれ落ちているのです。この「毎日の生まれ変わり」によって肌は若々しさを保っています。

しかし、ターンオーバーが遅れがちになると、様々な肌老化や肌トラブル引き起こします。具体的には、しわ・しみ・くすみ・くま・たるみ・乾燥など言い出したらキリないほどです。

肌の若々しさを保つターンオーバー、すなわち肌が生まれ変わることが出来る時間というのは限られていて、夜寝ている時だけなのです。

細胞の分裂を促し、肌を再生する成長ホルモンは日中の活動中には分泌されず、夜、体を休めリラックスした状態で分泌されるためです。

特に夜 10 時~ 2 時までの 4 時間はお肌のゴールデンタイムと言われ、肌の生まれ変わりが最も活発になる時間です。そのため、この時間に寝ないで起きているということは肌の再生を自分で邪魔していることになってしまいます。

10時から2時の間に睡眠をとることがイチバンのスキンケアといえるでしょう^-^

美容の為の睡眠法
人間は、眠りについてはじめの 3 時間に最も深く眠っているといわれています。その深い睡眠中に成長ホルモンが分泌され肌の再生が起こることから、「はじめの 3 時間」がお肌にとってとても大切な時間といえます。もちろん連続での睡眠時間の話で、細切れになった睡眠ではお肌も脳も休まりません。

またホルモン分泌には体内時計も関与しますから、寝る時間が不規則だったり眠りが浅かったりすると、睡眠中に分泌されるはずの成長ホルモンが十分に分泌されず、肌の生まれ変わりがうまく行われなくなってしまいます。そのため、毎日決まった時間に眠りにつくことも大切といえます。

少しでも質の良い睡眠をとる為に寝る 1 時間くらい前から部屋を暗くすると良いでしょう。メラトニンというホルモンが分泌され睡眠が深くなる為です。そして眠たくなるのは、朝起きてからだいたい16時間後です。就寝時間から計算し、まず朝起きる時間を設定すると眠りやすくなるのではないでしょうか?参考になれば良いです♪

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?