(゜゜)私のお化粧内容(゜゜)
*りっちー* さん
*化粧水→乳液→日焼け止め
*化粧下地/ポール&ジョー→
くすみが酷い為(゜゜)
*コンシーラー/キャンメイク→鼻の小
鼻がイチゴ鼻で乾燥ニキビが
時々出来るから必要。
あとくすみ消しに目尻と
小鼻のわき、口角に付けてます。
*フェイスパウダー/ローラメルシエ→何となく(゜゜;)…。
*チーク/ちふれ→ブラシで血色が良くなる程度に薄く
付ける。
*アイブロウ/キスミーヘビーローテーショ
ン→ふんわり太眉にしてます。
*マスカラ/キャンメイク・マジョリカマジョルカ→ビューラーで睫毛を上下上げキャンメイクの下地を塗
りマスカラを付ける。
コームでとかし自然な感じ
にする。
*リップ/メンソレータム→色付きリップをする。
以上です(゜゜)*
今までアイシャドウやアイライナー
ツケマツゲなど沢山買い勉強
してきましたが何故かしっくり来ず今のお化粧に落ち着いてます。
私のお化粧を見てどう思いましたか?
あとこれは薄化粧ですか?
出来るだけ沢山の皆さん
に回答頂きたいですm(_ _)m
誤字 読み辛い文章すみません。
年齢18歳
色白で肌は綺麗な方です。
宜しくお願いしますm(_ _)m
*化粧下地/ポール&ジョー→
くすみが酷い為(゜゜)
*コンシーラー/キャンメイク→鼻の小
鼻がイチゴ鼻で乾燥ニキビが
時々出来るから必要。
あとくすみ消しに目尻と
小鼻のわき、口角に付けてます。
*フェイスパウダー/ローラメルシエ→何となく(゜゜;)…。
*チーク/ちふれ→ブラシで血色が良くなる程度に薄く
付ける。
*アイブロウ/キスミーヘビーローテーショ
ン→ふんわり太眉にしてます。
*マスカラ/キャンメイク・マジョリカマジョルカ→ビューラーで睫毛を上下上げキャンメイクの下地を塗
りマスカラを付ける。
コームでとかし自然な感じ
にする。
*リップ/メンソレータム→色付きリップをする。
以上です(゜゜)*
今までアイシャドウやアイライナー
ツケマツゲなど沢山買い勉強
してきましたが何故かしっくり来ず今のお化粧に落ち着いてます。
私のお化粧を見てどう思いましたか?
あとこれは薄化粧ですか?
出来るだけ沢山の皆さん
に回答頂きたいですm(_ _)m
誤字 読み辛い文章すみません。
年齢18歳
色白で肌は綺麗な方です。
宜しくお願いしますm(_ _)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
カラメルアーモンドさん
役に立った!ありがとう:4
2012/3/1 12:33
薄化粧というよりナチュラルメイクではないでしょうか?
一般的にメイクアップ(お化粧)の評価に使われている「厚化粧・薄化粧」という言葉。
厚化粧 = 舞台化粧 派手な けばけばしい 人工的
薄化粧 = 自然 ありのまま 印象が良い
そして、厚化粧 = 歓迎されていないメイクアップ
薄化粧 = 理想的なメイクアップ
のようにも使われているようです。
そして、薄化粧は「ナチュラルメイクアップ」ともいわれ、「好感度の高いメイクアップ」とも言われているようです。
とろが、この「ナチュラルメイクアップ」はメイクアップやビューティー専門家の中でも定義がありません。
しかし、言葉とおり
" 化粧をしていても自然で綺麗にみえるメイクアップ "を「ナチュラルメイクアップ」といってもよいようです。
そして、これを言い換えると" 御自身を変えず、自然に綺麗にみえるメイクアップ "となります。厚化粧と薄化粧との違いは色味に関係していると思います。
●肌色とファンデーションの色が完全に一致しているか
パウダーファンデーション(パウダリー)・クリームファンデーション・(リキッド)ファンデーションは、どんなに極薄くお肌にファンデーションを付けていても、御自身の肌色・首の色との色があっていない限り「塗布感」が起きます。
そのことから、「ファンデーション自体を付けた厚み」よりも
視覚的な判断で「厚い・薄い」「自然・不自然」と判断されます。
また、いわゆる「白浮き」も、この色差で生じます。
●アイブロウ、アイカラー他のポイントメイク
メイクアップは「化粧品の持つ色・質感・使い方」により、イメージを変えたり、お顔の各所の大小縦横のバランスを錯覚で変化させることができます。
しかし、特別な目的がない限り、年令を問わず異性・同性の好感度をアップするのが「メイクアップの目的」であり「ナチュラルメイクアップ」だと思います。
中でも、ポイントメイクアップといわれる
・アイブロウ・マスカラ・アイカラー・アイライン・チークカラー
・リップカラー(口紅)
で使われるコスメティックは、たいてい色モノ(色がある)です。
極端に言えば、ブラックとブラウンや赤味を含んだカラー以外は、
人間の身体にはない色でありブルーやパープル他の色は人工的な装飾色になります。
また、パール類も過度であれば「お肌には、ありえない光沢」です。
つまり、自然ではありえない色や質感を使いずぎたメイクアップは、
" ナチュラルメイクアップ "とはいえないでしょう。
・唇の過剰なツヤ
・鼻筋や額の不自然な光沢
・チークカラーのいれ過ぎやムラ
・眉の色違い
・雑な眉のラインと急な色の変化
・マスカラのダマダマ(ひじき状になっている)
・アイラインやマスカラが下瞼に移っている
・アイラインが跳ね上がっている
・アイカラーがはみでている
などがよく見られる、やり過ぎのメイクアップです。
そういった厚化粧にならない程度にメイクアップをレベルアップさせていけばいかがでしょうか♪
ナチュラルメイクは男性にも女性にも一番魅力的ですよ☆☆
一般的にメイクアップ(お化粧)の評価に使われている「厚化粧・薄化粧」という言葉。
厚化粧 = 舞台化粧 派手な けばけばしい 人工的
薄化粧 = 自然 ありのまま 印象が良い
そして、厚化粧 = 歓迎されていないメイクアップ
薄化粧 = 理想的なメイクアップ
のようにも使われているようです。
そして、薄化粧は「ナチュラルメイクアップ」ともいわれ、「好感度の高いメイクアップ」とも言われているようです。
とろが、この「ナチュラルメイクアップ」はメイクアップやビューティー専門家の中でも定義がありません。
しかし、言葉とおり
" 化粧をしていても自然で綺麗にみえるメイクアップ "を「ナチュラルメイクアップ」といってもよいようです。
そして、これを言い換えると" 御自身を変えず、自然に綺麗にみえるメイクアップ "となります。厚化粧と薄化粧との違いは色味に関係していると思います。
●肌色とファンデーションの色が完全に一致しているか
パウダーファンデーション(パウダリー)・クリームファンデーション・(リキッド)ファンデーションは、どんなに極薄くお肌にファンデーションを付けていても、御自身の肌色・首の色との色があっていない限り「塗布感」が起きます。
そのことから、「ファンデーション自体を付けた厚み」よりも
視覚的な判断で「厚い・薄い」「自然・不自然」と判断されます。
また、いわゆる「白浮き」も、この色差で生じます。
●アイブロウ、アイカラー他のポイントメイク
メイクアップは「化粧品の持つ色・質感・使い方」により、イメージを変えたり、お顔の各所の大小縦横のバランスを錯覚で変化させることができます。
しかし、特別な目的がない限り、年令を問わず異性・同性の好感度をアップするのが「メイクアップの目的」であり「ナチュラルメイクアップ」だと思います。
中でも、ポイントメイクアップといわれる
・アイブロウ・マスカラ・アイカラー・アイライン・チークカラー
・リップカラー(口紅)
で使われるコスメティックは、たいてい色モノ(色がある)です。
極端に言えば、ブラックとブラウンや赤味を含んだカラー以外は、
人間の身体にはない色でありブルーやパープル他の色は人工的な装飾色になります。
また、パール類も過度であれば「お肌には、ありえない光沢」です。
つまり、自然ではありえない色や質感を使いずぎたメイクアップは、
" ナチュラルメイクアップ "とはいえないでしょう。
・唇の過剰なツヤ
・鼻筋や額の不自然な光沢
・チークカラーのいれ過ぎやムラ
・眉の色違い
・雑な眉のラインと急な色の変化
・マスカラのダマダマ(ひじき状になっている)
・アイラインやマスカラが下瞼に移っている
・アイラインが跳ね上がっている
・アイカラーがはみでている
などがよく見られる、やり過ぎのメイクアップです。
そういった厚化粧にならない程度にメイクアップをレベルアップさせていけばいかがでしょうか♪
ナチュラルメイクは男性にも女性にも一番魅力的ですよ☆☆
通報する
通報済み