マスカラがにじむ

いつもお世話に
なっています。

わたしは友達と遊ぶとき
マスカラをするのですが
時間がたって
鏡を見ると
目の周りが真っ黒に
なってしまいます


その時はマスカラを
上下に塗っていたから
かなぁ~

と思い今度は
上だけしか塗りません
でした。

だけどそれでも
目の周りが真っ黒に
なってしまいました

何が原因ですか??

ちなみに私はかなり
重たい一重です。
使ってるマスカラは
ファシオのマスカライナーです。
高校生であまり
お金がないので
マスカラはそれしか
持っていません


また私はまつげを
ビューラーで上げても
すぐ下がって
しまいます。

私の使い方が悪いのも
あるかもしれませんが
コツがあったら
教えてください!!


読んでくれて
ありがとうございます。

解答してくださったら
嬉しいです

ログインして回答してね!

Check!

さらさら桜

さらさら桜さん

2012/3/3 15:20

一重の宿命ですよね。。滲みって ( ノω-、)
私も一重なのでよく分かります ( ノω-、)
マスカラをウォータープルーフにしても
まぶたの重みと皮脂の分泌で、どうしても滲んでしまうんですよね。。。
そして、トップコートを塗ると今度は睫毛に重みが増して
睫毛がえらい速さで下りてくるし。。。

経験上、瞼が邪魔して全く滲まないって事はないので
滲み難く、化粧直しし易くする方法になってきました。

ちょっと面倒かもしれませんがマスカラを着ける時に一手間加えたり
アイシャドウを利用する事で滲み難くなる方法をお話させて貰いますね。

◆アイシャドウの順番◆
ベースになる明るめアイシャドウを目の全体(下瞼も含め)塗る
(ラメや明るいベージュ、ゴールド等)

◆アイラインを引く

◆ポイントになるアイシャドウを塗る

◆マスカラ(塗った後は必ずティッシュOFF)

◆下瞼にもう一度明るめのシャドウを塗る

最後に、クマになり易い下瞼の部分を目安に明るめのシャドウを入れておくと
皮脂や涙で滲んできても、ティッシュで軽く拭き取れます。
その後、お直しの際に、目の上下瞼に軽く明るめのシャドウを塗りましょう。
この方法だと、滲んでもお直しをし易く
元のアイラインやマスカラの保ちも断然違ってきます。


◆マスカラ◆
マスカラは着けた後、ティッシュOFFしていますか?

コームでダマを取った後に、ティッシュを目のサイズに折って
下瞼に乗せるように当てます。その状態でまばたきを何度かします。
コームで取れなかったダマも取れますし、自然な仕上がりになります。
何より、睫毛自体にも余分なマスカラの重みを減らすので
上げた睫毛のキープ力も上がってきます。

また、面倒でも、マスカラを着ける度にティッシュOFFをすると
カスが出難くなったり滲み難くなりますよ(^^)

そして一番のポイントですが私はマスカラを着けた後
ビューラー(資生堂の鉄製)の上部をライターで温めてから
睫毛を挟んで形を固定させています。
(!!熱し過ぎて火傷に注意してくださいね!!
 !!また鉄製ビューラー以外は使わないで下さいね!!)
睫毛の2箇所、根元から少し離したところ、
睫毛中央あたりにポイントを置いて
温めたビューラーでキュッと形付けをします。
この方法が一番瞼の重みある程度耐えてくれている様に思います。


・・・こちらは余談ですが
ちなみに睫毛はビューラーよりスプーンで上げた方が
カール力も強いのでおススメです。
また、ビューラーもメーカーによって若干カーブ具合や
力の加わり方が違うんですよね。
もし機会があれば他のビューラーも試してみるのも良いかもしれませんよ。
そして、ウォータープルーフのマスカラは重くて睫毛も下がりやすく
滲んだ後にティッシュでもOFFしにくく化粧直しに困った経験があります。
(滲んだものが落ちにくくてイラっとしましたwww)
ですから、フィルムタイプのマスカラの方が比較的軽くて長さも出やすく
クマになっても直し易いので、もっぱらフィルムタイプを使っています。

長々とすいませんでした。
長年一重瞼と付き合っているなりの方法が少しでもお役に立てば幸いです☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?