拒食症の後

優巳

優巳 さん

こちらに投稿するのもとても恥ずかしいのですが、自分ではどうすればいいのかわからないので何かアドバイスをいただければと思い、投稿しました。

不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありません。

私は今年の4月に大学3年生になります。
高校生の時にストレスから拒食症(病院に入っていません)になり、高1の4月~高3の4月にかけて20キロ痩せました。

高3の4月~大学1年の4月までに苦しみながらも9キロほど戻し、もともとが太めだったのできれいだねといわれるくらいになりました。

でも、大学1年の4月~大学2年の4月にかけて12キロも太ってしまいました。
拒食症の後遺症で婦人科に通っていたせいもあると思います。

婦人科の通院もなくなって、大学2年の4月から1年かけて6キロほど痩せましたが、このごろ運動はしていてもまた増加傾向にあり自分がいやでいやでしかたありません。体脂肪率も30%近くあります。

多分食べる量は普通の人と比べたら少ないと思います。
ジャンクフードやカップめん、スナック菓子、市販の砂糖いりの飲料は基本食べないし、白米も子供茶碗半分が基本です。調節できないときはあきらめますが…。
また、夜10時以降は何も口にしないし、朝はヨーグルトとバナナみたいな感じで。外食はほとんどせず母の作ってくれたものを食べています。

食べなくても痩せないし、食べると太る、これが私がこのごろ感じていることです。

一度拒食症になってしまったために体がおかしくなってしまったのでしょうか?
代謝がとても落ちているとかそういう事でしょうか?

服も何を着ても自分がデブに見えるし、食べるのが嫌になってきていて、でも拒食に戻ってはいけないとも思い、正直どうすればいいのかわかりません。
大嫌いな運動も毎日30分程度はしているのですが…。

甘えだと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
厳しいご意見でも構わないので何かアドバイスをください。
こう思う、とかこうしたら?とか、何でもいいです。
よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2012/3/5 12:00

何か夢中になれることはありますか
私は大学に入学して一人暮らしを始めたころに、ふと立ち寄ったコンビニでダイエットの雑誌が目に留まり実践したことがあります。
体脂肪20%もなく元々かなり細めでしたが、一人暮らしでいい加減な食事をしていたら初めて2キロ増えてすごく気になってしまったのです。
なんとなく手にした雑誌ですぐに2キロ戻ったのですが、痩せている方がすっきりすると思いしばらく炭水化物抜きで過ごしました。
すると痩せすぎて30キロ台になってしまい生理が止まりました。
慌てて体重を戻しましたがその後2年ぐらい生理が飛んだりしました。
当時は生理なんてなくて楽だなぐらいしか思っていませんでしたが、そのまま続けていたら不妊症になっていたかもしれません。
結局3か月ぐらい炭水化物をなるべくとらない方法を試しただけですが、体が元の状態に戻るのに2.3年かかった気がします。
まだお若いのでいろいろ気になることもあると思いますが、やっぱり毎日食べ物のことを考えるのはきついと思います。
何かほかに興味を持てば、自然に気にならなくなって体重も落ち着いてくるのではないかなと思いますよ。
時間はかかるかもしれませんが、前向きに過ごしていればいいこともあると思います。
一昨年ペットロスで精神的にもかなりつらい状態になりましたが、解決してくれたのは時間でした。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?