辛い時の乗り越え方(少し長いです)

解決済み
最近仕事に行きたくなくて、毎日気付いたら涙が出ています。
朝は吐き気がして、出勤すると頭がずっと熱いまま上手く働くことが出来ず、細かい仕事は出勤時間にする時間が無くて残業しての繰り返しで最近は素の自分に戻る方法を忘れてしまっています。

仕事柄連休というものがあまりないのですが、休みの日も仕事の連絡が毎回入り、心が休めないうちに次の出勤日が来ます。
忙しいだけならまだ乗り切れるのですが、名前を思い出すだけで吐き気がする上司が1人だけいるのが苦しいです。

最近は特に忙しく、仕事中に仕事の返事を返す時間もそんなに取れないので、どうしても休みの日や休憩時間に返すしかないです。
休みの日は彼氏と会う事が多くたくさん笑顔をもらってるのですが、ここ2ヶ月くらいはバイバイする度に、明日行きたくない、仕事が辛いと泣いてしまいます。
そんな自分も嫌になります。
元々明るく嫌な事は寝て忘れる性格だと思っていたので、夢でもずっと仕事をしてる自分に耐えられなくなりつつあって、毎日パニック状態です。

仕事で辛い!限界!という経験がある方はきっと沢山いますよね。
明日の仕事までに前向きになりたいので、皆さんはどう乗り越えたか教えていただけたら嬉しいです!

ログインして回答してね!

Check!

2024/4/15 05:51

お辛い時期ですよね。私も過去、仕事での重責で精神的に追いつめられてないてばかりいた時期があります。
休みの日も仕事のことばかり考えて鬱々として休んでいても疲れていて逃げ出したくなっていました。

結局、その時は休むよりも辞める選択をしました。
辞めて感じたのは、自分が辞めたところでその会社が困ることはたいしたなく、代わりはいくらでもいる ということでした。
それよりも自分のズタボロになった精神を元に戻すほうが大変でした。

よくあるありきたりな表現になってしまいますが、自分の人生の代わりはいないということです。

辛い、限界と感じれているうちはまだ頑張れる時期で辛くない仕事などないのですが、その感覚が消え去ってしまったらいよいよヤバいです。
私のようにある日プッツンして辞めざるをいけない状況になったら大変。
精神の回復には時間がかかります。
まだ辞められる選択ができるうちに辞めても良いのではないか、と思いますよ。
自分を救えるのは自分だけですし。

今の仕事でも辛い・限界・辞めたるって思うことはありますがそうなる前に回りに吐き出しています。
仕事のことは仕事中のみ考えてプライベートはプライベートのことだけ。

辞める選択をしないのであれば
休み中の連絡は取らないとハッキリ言ってしまっても良いかと思います。
休みの日にまで連絡が来るなんてありえんって思ってしまいました。
そうならなければいけない状況って個人だけの問題ではなく会社的にも問題があるからで吐き気を催す上司以外の誰か相談できる人に訴えても良いのではないでしょうか。
仕事のことを相談できる人は仕事場にもいたほうが良いですよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?