一重メイク
一重を生かしたナチュラルメイクがしたいです。
私の一重は、はれぼったい感じではないです。
初めて、メイクに挑戦しようと思うので
メイクに必要な道具
一重のメイクで注意すること
あると便利なものを教えてください。
私の一重は、はれぼったい感じではないです。
初めて、メイクに挑戦しようと思うので
メイクに必要な道具
一重のメイクで注意すること
あると便利なものを教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
さらさら桜さん
役に立った!ありがとう:8
2012/3/14 14:19
一重のナチュラルメイク
長年自分の一重で試行錯誤しています。
その中でもナチュラルメイクで一番評判の良く
応用が利く方法をお話させて貰いますね(^^)
先ずはアイメイクで揃えておいた方が良いアイテムです。
●ビューラー
プラスチック製ではなく鉄製の方がカール力があると思います。
また瞼のカーブが人によって異なり、そのカーブが合っていないと
カール力が下がるように思います。
カーブ具合も確認して購入された方が良いですよ。
●睫毛コーム
コームの歯は少々太めでシッカリしているもの
歯と歯の間隔が小さい物を選ばれるとヒジキになり難いですよ。
一重は特にマスカラやアイラインが滲みやすいで
マスカラを塗った後の処理の一手間あるだけで仕上がりが違ってきます。
●綿棒
アイラインやアイシャドウを失敗した際や化粧直しの時に必須です。
ちょっと化粧水を馴染ませると肌への負担も減りますよ。
●アイライナー
最初はペンシルタイプが失敗しても直し易いですよ。
リキッドは自分のラインが決まってからがおススメです。
私はライナーは基本黒を使用しています。
よりナチュラル感を求める場合は髪の色に近い色を選ばれると良いですよ。
●アイシャドウ
2~3色のパレットが便利です。
色ですがイメージによって選ばれると良いと思います。
一重はピンク系だと腫れぼったくなると言われますが
アイラインが黒なら返って優しい目元になります。
(私は元々色黒なのでオレンジ系の方が腫れぼったくなります。)
ブラウン系だと落ち着いた印象で失敗しにくいです。
意外とおススメなのはイエロー×グリーン系です。
肌色に問わず日本人に馴染みやすいカラーで爽やかな印象になります。
ただ、明るめのグリーンを選んでください。
濃いグリーン(深緑や黒に近い色)はキツイ印象になりますし
失敗した時に綿棒で修正しても色が残りやすいので慣れてからが良いでしょう。
●マスカラ
初めはフィルムタイプの方が滲み難いのでおススメです。
一重はボリュームより長さを出した方が目元がハッキリし
より自然な仕上がりになります。
次は私がしたナチュラルメイクでも職場で一番評判が良かった方法です。
アイラインは黒、シャドウは2色パレットのブラウン系です。
1)アイシャドウの一番明るい色を瞼と下瞼全体に入れる
↓
2)アイラインをひく
↓
3)一番濃いアイシャドウをアイラインに被す様に太めに入れる
↓
4)ロングマスカラで長さを出す
シンプルですが、一番ナチュラルで印象が良かったです。
ですが、ポイントがあります。
★アイラインは睫毛の隙間を埋めるように引き
瞼の中央辺りを太めに入れます(△になるようなイメージです)
最近は隠しアイラインと呼ぶそうですが
ラインは太くせずアイシャドウのガイドだと思ってください。
★アイシャドウは必ず明るい色(ベース)を先に塗ってからアイラインにします。
こうするとアイラインが滲み難く、滲んでも直し易くなります。
★一番濃いアイシャドウをアイラインに沿って気持ち太めに塗ります。
こうすると自然なグラデーションになります。
そして、目の下のインラインにアイライナーを入れるかどうかは
これは好みになってしまうのですが
私は入れないほうが目が大きくハッキリ見えると言われます。
また目の下にラインを入れるとどうしても滲んでしまうので避けています。
この方法は、まばたきをしている目元が一番キレイに見えるようで
男女や年齢に関係なく評判が良かったアイメイクです。
一重はどうしても目を開くと瞼でアイラインも隠れてしまいますが
他人はまばたきもしている状態で見ています。
太すぎるアイラインはまばたきした時に重たい印象になります。
(極端ですが太すぎるアイラインは天童よしみさん的な感じになります)
ですが、隠しアイラインを黒にして目元のラインをハッキリする事で
野暮ったくみられがちな目元を引き締めます。
最近は女優の吉高由里子さんが奥二重ですが、黒の隠しアイラインと
目の下にラインを入れずにナチュラル感をだされています。
この方法だとアイシャドウをベースをピンクにして締め色をブラウンにすると
野暮ったくならずに優しい雰囲気を出してくれます。
チークの色は肌の色や顔立ちによってもあるので
今回はアイメイクに搾ってお話させて貰いました。
一重メイクでも色々な方法があるので
こんな方法もあるんだなぁ位に思って貰えたら幸いです。
一重のメイクは奥が深いので面白いですよ(^^)
沢山メイクの時間を楽しんで下さいね♪
長年自分の一重で試行錯誤しています。
その中でもナチュラルメイクで一番評判の良く
応用が利く方法をお話させて貰いますね(^^)
先ずはアイメイクで揃えておいた方が良いアイテムです。
●ビューラー
プラスチック製ではなく鉄製の方がカール力があると思います。
また瞼のカーブが人によって異なり、そのカーブが合っていないと
カール力が下がるように思います。
カーブ具合も確認して購入された方が良いですよ。
●睫毛コーム
コームの歯は少々太めでシッカリしているもの
歯と歯の間隔が小さい物を選ばれるとヒジキになり難いですよ。
一重は特にマスカラやアイラインが滲みやすいで
マスカラを塗った後の処理の一手間あるだけで仕上がりが違ってきます。
●綿棒
アイラインやアイシャドウを失敗した際や化粧直しの時に必須です。
ちょっと化粧水を馴染ませると肌への負担も減りますよ。
●アイライナー
最初はペンシルタイプが失敗しても直し易いですよ。
リキッドは自分のラインが決まってからがおススメです。
私はライナーは基本黒を使用しています。
よりナチュラル感を求める場合は髪の色に近い色を選ばれると良いですよ。
●アイシャドウ
2~3色のパレットが便利です。
色ですがイメージによって選ばれると良いと思います。
一重はピンク系だと腫れぼったくなると言われますが
アイラインが黒なら返って優しい目元になります。
(私は元々色黒なのでオレンジ系の方が腫れぼったくなります。)
ブラウン系だと落ち着いた印象で失敗しにくいです。
意外とおススメなのはイエロー×グリーン系です。
肌色に問わず日本人に馴染みやすいカラーで爽やかな印象になります。
ただ、明るめのグリーンを選んでください。
濃いグリーン(深緑や黒に近い色)はキツイ印象になりますし
失敗した時に綿棒で修正しても色が残りやすいので慣れてからが良いでしょう。
●マスカラ
初めはフィルムタイプの方が滲み難いのでおススメです。
一重はボリュームより長さを出した方が目元がハッキリし
より自然な仕上がりになります。
次は私がしたナチュラルメイクでも職場で一番評判が良かった方法です。
アイラインは黒、シャドウは2色パレットのブラウン系です。
1)アイシャドウの一番明るい色を瞼と下瞼全体に入れる
↓
2)アイラインをひく
↓
3)一番濃いアイシャドウをアイラインに被す様に太めに入れる
↓
4)ロングマスカラで長さを出す
シンプルですが、一番ナチュラルで印象が良かったです。
ですが、ポイントがあります。
★アイラインは睫毛の隙間を埋めるように引き
瞼の中央辺りを太めに入れます(△になるようなイメージです)
最近は隠しアイラインと呼ぶそうですが
ラインは太くせずアイシャドウのガイドだと思ってください。
★アイシャドウは必ず明るい色(ベース)を先に塗ってからアイラインにします。
こうするとアイラインが滲み難く、滲んでも直し易くなります。
★一番濃いアイシャドウをアイラインに沿って気持ち太めに塗ります。
こうすると自然なグラデーションになります。
そして、目の下のインラインにアイライナーを入れるかどうかは
これは好みになってしまうのですが
私は入れないほうが目が大きくハッキリ見えると言われます。
また目の下にラインを入れるとどうしても滲んでしまうので避けています。
この方法は、まばたきをしている目元が一番キレイに見えるようで
男女や年齢に関係なく評判が良かったアイメイクです。
一重はどうしても目を開くと瞼でアイラインも隠れてしまいますが
他人はまばたきもしている状態で見ています。
太すぎるアイラインはまばたきした時に重たい印象になります。
(極端ですが太すぎるアイラインは天童よしみさん的な感じになります)
ですが、隠しアイラインを黒にして目元のラインをハッキリする事で
野暮ったくみられがちな目元を引き締めます。
最近は女優の吉高由里子さんが奥二重ですが、黒の隠しアイラインと
目の下にラインを入れずにナチュラル感をだされています。
この方法だとアイシャドウをベースをピンクにして締め色をブラウンにすると
野暮ったくならずに優しい雰囲気を出してくれます。
チークの色は肌の色や顔立ちによってもあるので
今回はアイメイクに搾ってお話させて貰いました。
一重メイクでも色々な方法があるので
こんな方法もあるんだなぁ位に思って貰えたら幸いです。
一重のメイクは奥が深いので面白いですよ(^^)
沢山メイクの時間を楽しんで下さいね♪
通報する
通報済み