損得勘定的思考回路を直したい

no Image

匿名 さん

私は多分損得勘定が人一倍強いです。
自分でも調子がいいなあと思うところがあり、彼にも指摘されます。
親も兄弟もそういうタイプだと認識はしています。多分私の感覚的に彼は損得勘定で動かない人です。

ただ自覚はしているものの、その定義はあいまいで、そもそも誰しもが何らかのメリットデメリットを天秤にかけて行動していると思うのですがそんな中であの人は損得勘定の強い人だ、と揶揄するとき、「どこからが損得勘定の強い人」になると思いますか?

(良い意味で)損得勘定で動かない人、というのはどのような人のことを言うとおもいますか..
損得勘定的思考回路を薄めるためにはどうしたらよいと思いますか?

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/09~06/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?