家族の否定。私の否定について。

解決済み
45歳、女性です。

長文になります(_ _*)

約、2年前くらいからまわりから
私に対しての極端な否定がはじまり
今も続いています。
家族に対してもあります。

私は30歳くらいから40歳くらいまでは
「若く見える」とよく言われていましたが、
2年前くらいからは
「年相応」のように言われるようになりました。

両親、私、飼い犬との4人(犬は1匹ですね)暮らしで
今は、母以外は病気です。
「病人ばかりだわ」と、よくまわりから否定をされています。
飼い犬については大切に思っているので
悲しく思っています。。

原因は私にあるので
私への否定はよくわかりますし、
我慢するしかないと思っています。

つい先日
父がトイレで嘔吐をして吐いたものが便器外にも散らばり
母と掃除をしました。
嘔吐をした時に入れ歯が外れたのにも関わらず
父は、流してしまい
入れ歯が排水溝に詰まってしまい
水道屋さんに来てもらいました。
便器ごと外さないといけなかったので
少し大がかりでした。
私も少しお手伝いをさせていただきました。
しかし。
父は特に何も思ってはなく
「すまない」「ありがとう」などの言葉はなかったです。。。

父は自分が1番な人で
できないことはやってもらって当たり前のところがあります。
そんな父のグチを母と話すこともよくあります。

父については
包括支援センターなど、お話はしていて
先月から週1でデイサービスに通っています。
その時に、持病の糖尿病で低血糖になり
一時的にではありますが
体調がかなり悪くなりました。
その日に嘔吐をしています。

父は持病がとても多いです。

お話を戻します(_ _*)

私についての否定ですが、
2年より前に「若く見える」と言われていたのがそうなのか、
否定をされるようになってからの「年相応」というのがそうなのか
どちらなのだろうと思っているところがあります。
今は
顔、体型、服装などの否定もすごいのですが
2年前までは
今のようには言われていませんでした。

気にしないように、
と言っても限界もありますし
馬鹿にされたり否定をされたりばかりだと
自己肯定感は下がる一方です。

どのようにすごしていけばよいのでしょうか。
3行以上で回答のほうをお願いしたいです。

回答のほう、よろしくお願いいたします(_ _*)

ログインして回答してね!

Check!

2024/5/27 14:26

こんにちは

長文ですが、回答させてもらいます。

「まわりからの極端な否定」とはどのようなことでしょう?
また顔、体型、服装などの否定してくる方は何様なのでしょうか?
そういうことを言う人たちは
星のカケラ☆*°さんが感じているのと温度差があるはずです。
相手の気持ちに寄り添えない発言をする人たちは
相手を傷つけていることに全く気付いていません。
なので言われたことは気にしない方がいいです。

それと多様性の時代なのに容姿などを否定する人たちは
時代遅れで相手にする必要もないです。
なので、悩むだけ時間がもったいない!

また私も星のカケラ☆*°さんと同じように
若いころから今までずっと若く見えると言われてきました。
若いと言われればうれしいのは確かですが、
私自身「若い」は誉め言葉だとは思っていません。
私は以前より年相応になってきていると思っていますが、
結婚して子供がいる友達のように、未婚の私は
嫁姑問題に煩わされたり子育て経験も無いため、
疲れて見えないだけかもしれません。

それに見た目が若くきれいなことは第一印象はいいですが、
それだけでは人としての魅力は感じません。
中身も伴っていれば別ですが。

きっと星のカケラ☆*°さんは心が優しい方なのでしょう。
まわりからいろいろと否定され続ける
(そう感じてしまう言動や出来事が重なる)と
自己肯定感は下がり自信もなくなってきますが、
すべてを受け止める必要はありません。

ご病気もあり引け目を感じることもあるのでしょうが、
だからと言って人を否定していい理由にはなりません。
それから自分のことをもっと大切に思って大事にしてください。
ストレスは精神衛生上よくないし(心も身体も老けさせます)、
マイナス思考に陥りがちです。
やれることを無理せずに少しずつやればいい。
とにかく頑張りすぎないことと
まわりを気にし過ぎないことです。

それとたまに自分を甘やかしてあげてください。
私も母も昔から
「疲れた時にはご褒美で美味しいものを食べて
気分をあげてしっかり眠ればすべて忘れる」と
思っているため、落ち込むことがあっても極力気にせず
自分で気持ちをコントロールするように心がけています。

余談ですが、私は実家暮らしで、
母の再婚相手の義理父と実母の3人で生活しています。
ちなみに私が成人してから二人は再婚しており、
関係性は良い方だと思います。

義理父は数年前に脳梗塞を発症してから、
もともと穏やかだった性格が、
少々攻撃的・わがままになってきました。
今はまだゆっくりですが自分で何でもできますが、
積極的に動かないため年々筋力が落ち、
歩くのも大変になりつつあります。
平日、私は仕事で自宅にはおりませんので、
義理父の世話は母が一人でやっていますが、
母も膝が悪く動くのが大変な状態のため、
義理父のお世話でストレスが溜まっています。
しかも義理父はデイサービスに行きたがらないため、
平日は息抜きもできないことも原因のようです。

このような家族問題は高齢化に伴い、
多く家庭で直面していることだと思います。
ただ誰にでも話ができるものでもないため
悶々と考えてしまいがちです。
心の内を話せる相手がいればいいですが、そうでない場合は
趣味や好きなことに費やす時間を作るといいと思います。

長文・拙文、失礼いたしましたm(__)m

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?