過敏性腸症候群の治療について

ご覧頂きありがとうございます。

私の悩みはお腹のハリ、臭いおならとその頻度、常にペースト状の便であることです。
お腹が張るだけっでなく、腸でプスプス音が鳴ることもあります。
おならに関しては、生理現象に寛容的な彼も臭いというレベルです。
ほぼ毎日排便があるので便秘ではないと思います。

今までに野菜や発芽玄米(繊維)、機能性ヨーグルトや納豆、硬水、酵素、運動、筋トレ、ストレッチ、ツボ押し、整腸剤(ハリを抑えるタイプ)、漢方等を試していますが解決しません。
ジャンクフードはあまり好みません。
睡眠は十分だと思いますが、だるさから昼寝もしてしまう状態です。

今まで病院で症状を訴えても特に治療されませんでしたが、先日TV番組で過敏性腸症候群が取り上げられており、症状は違いましたが、主訴のお腹のハリが共通していました。
小腸で繁殖する細菌(SIBO?)が原因で投薬治療が行われるそうです。

もし通院治療された方、症状が解消された方がいらっしましたら、どのような内容か教えて頂けますでしょうか。
同じ悩みを持っておられる方、どんな努力をしているか教えてください。
回答お願い致します。

ログインして回答してね!

Check!

2012/3/17 22:00

過敏性腸症候群
お気持ちわかります。
私も10代、この病気に苦しみました。
きっかけはごくごく些細なことで、
中3の試験中、隣の男子が腹痛を起こし、トイレに駆け込みましたが、
その時、クラスの中で失笑が起こり、
授業中や試験中、トイレに行くということが怖くなりました。
それからというもの、必ず試験中に
「お腹が痛くなったら嫌だな」と思うようになり、
すると、急にお腹がキューっと痛くなり、
手に汗を握りながら、トイレに行くのを我慢するということの繰り返しで、
偏差値が10以上下がったこともありました。

そのうち授業中も腹痛が襲うようになり、
病院で検査しても、特に病気は見つからず、
「精神的なもの」といって、ビオフェルミンをくれるだけでした。

そんな腹痛を抱えながらの毎日、
友達と出かける時も、トイレの場所を気にしたり、
通学途中、通勤途中の各駅のトイレの場所を気にしたり、
「今お腹が痛くなるとマズイ」と思えば思うほど、
下痢になりやすく、一度そうなると、何度もトイレに駆け込むことも
度たびありました。

ですが、今はそうした症状が全くなくなりました。
どうしてなくなったか?
これは、私に限定することなので、何の参考にもならないと思いますが、
子供が生まれ、自分のことを考えなくなったことが大きいと思います。
おそらくこの病気は、とても根深い所に原因があり、
それは、人それぞれかもしれませんが、
私の場合は、
人からどう見られているか気になるタイプだったり、
馬鹿にされるのが嫌なタイプだったり、
何かにこだわり過ぎるタイプ、完璧主義、
物事をマイナスに考えがちだったり、
そんなことが原因だと思います。
また、この病気は周囲に理解されにくく、
毎日のように下痢を繰り返し、なるべくなら出かけたくないと
思った時期、たまたま母に旅行に誘われ、腹痛が不安で断ると、
「またお腹がいたいことを理由にして、ただ面倒なだけでしょ」
と言われました。いえいえ、本当にお腹が痛いのです。
ここ数年、過敏性腸症候群という言葉がCMなどで流れ、
ようやく「あの時は嘘だと思っていたけど本当に痛かったのね」と言われました。

腸は、脳からの信号が伝わりやすく、
緊張したりすると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、
腹痛を起こすと言います。
原因はそれだけではないと思いますが、
過敏性腸症候群のほとんどが、精神的な悩みから来ていたり、
ストレスから来ていたりだと思います。
また、精神的な下痢は、下痢止めも効きにくいと言います。

では、どうすれば治せるか。
あらゆることをしましたが、正直「これ」といったものはありませんでした。食事の改善、朝は出なくても必ずトイレに行く習慣をつける、
運動、ビオフェルミンを数カ月飲む……など、色々しましたが、
効果は感じられませんでした。
ですが、腸内環境を整えることは良いことだと思います。
そして、一番の薬は、「気にしない」ということだと思います。
今は、噛んで治す下痢止めもあり、効果はいまいちかもしれませんが、
こういう薬をお守り代わりに持ち、
「大丈夫」と思うことで、だいぶ楽にはなると思います。

それと、私の場合、お米をきちんと食べると便がやや硬くなる気がします。腹痛の時は、下痢が怖くてご飯もろくに食べない時期もありました。ですが、それでは水分ばかり摂取して、下痢になりやすくなるのは当たり前ですよね。お米は水分を吸収して、便として外に排出してくれるので、なるべく3食お米を食べるようにしています。


呼吸で自律神経をコントロールする方法などもあるので、
図書館や本屋さん、ネットで探されるといいと思います。

……あまり参考にならない回答ですが、
苦しみがわかる分、早く良くなられるといいなと思います(>_<)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?