美容に関係のない話ですみません。現在の私。

美容に関係のない話です。
「嘔吐」の投稿をみて、私の話もみなさんに聞いていただきたいと思いました。
このような話に嫌悪感を持たれる方は見ないほうがいいと思います。

今年度から大学4年生、就職活動中の身です。

以前から人見知りする方だったのですが、半年前ほどあることがあって(詳しくはここでは話せません)、
人と接するのがもっと億劫になってしまいました。
友達でも誰でも、人に会って話すのが、嫌でたまりません。
私には、人に提供できるような話題も、知識もないからです。

私の周りの人はみんな良い人で、嫌いな人は誰一人いません。皆大好きです。
でも、皆のことが苦手なんです。私がつまらない人間だから。

就活が始まって、自分がいかにつまらなく、何も持ってない人間か、身にしみてわかりました。
資格も何もとってない、研究も何もやってない、英語力もない。
大学生活遊んでばっかりでした。後悔しかありません。今ではどうやって遊んでたのかもわかりません。

なので就活も次のステップに進めません。面接が怖くて怖くて仕方ありません。
皆がそうであることはわかってます。でも行く前に諦めてしまいます。
説明会は行ってますが、人事の人に話しかけられたらどうしよう、隣の人と話さなければいけなくなったらどうしよう、とそればかり不安でたまりません。

こんな私、社会貢献できるような仕事ができると思えません。その前に雇ってもらえません。
バイトにおいても、自分がいかに役立たずか、利益を生み出せない人間か、わかりました。

死んだら楽ですよね。でも、自分だけが楽になって、残された人のいろんな意味での「迷惑」を考えると私には死ねません。
誰か殺しにきてくれないかなとさえ思ってしまいます。


現在、週に2度程過食嘔吐をしています。
もしかして精神病かなと思って、ネット上の自律神経失調症のチェックシートをやってみたんですが、(リンク張りたいのですがいいかわからないのではれません)

自律神経症状で「はい」と答えたものが13個、精神症状は28個でした。
これは心身の症状が多いもので、心身症型または心因性自律神経失調型と呼ばれます。

と出ました。
ですが、これはただ名前をつけただけのものですよね?
少なからずも皆さん、殆どの方がこれにあてはまるんじゃないですか?

長くなってしまってすみません。これをよんで不快にならない人はいないと思います、ごめんなさい。

私が今一番するべきことは何でしょうか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

ログインして回答してね!

Check!

2012/3/19 16:10

思い切って休んでみてください!
私は3月末で大学院を終えますが、未だに就職が決まっていません。
元々体調を崩している期間が長かったので就活を始めたのも遅かったのですが、何社も落ちているうちに嘔吐なしの過食と自傷が再発、悪化してしまいました。
そのため前向きな就活はお休みして、今は自分ができそうなことだけをする日々です。
どうしてもできない日は自分を責めずに休むようにしています。
また、就活を休む代わりに定期的に通院して療養中なんだと自分に言い聞かせています。

あと私も、周囲の人に気が利いた話ができなくて悩んだ時期がありました。
人と接するのは嫌いではないのに、億劫というか疲れるというか…
同じ趣味や似た思考の人とは話がはずむので、それで自分を赦していたら、そのうち少しずつ周囲と他愛ない話が出来るようになってきました。
それでも同世代の人と話すのは苦手ですが…^^;

あと、自律神経失調症を疑われているようですが、そうとは限らないことがあります。
私もうつや自失症を疑っていたら、病院では統合失調症の疑いありと言われたり、症状悪化に伴って転院した先ではナントカ性パニック障害と診断されたりしました。
メンタル系の病は線引きが曖昧なんだと思います。
私も病名を診断されないまま治療を受けてきました。
(判明した診断は転院先で知ったものです。)
一度心療内科を受診してみてはいかがですか?
傷は浅いうちが治りが早いと思います^^

自律神経で言えば、生活リズムを整えることが一番のようです。
食事睡眠の他に、朝は太陽の光を浴び、日中ストレッチでもいいので軽い運動をする等。
自律神経のバランスを整えるツボや呼吸法もあるそうです。
でも、それらをノルマとして自分に課すのではなく、できそうだったらやってみるというスタンスがいいと自分では実感しています。
認知行動療法とか日々の入浴すら、どうしても何もできない時期が自分にはあったので…

少しでも参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?