甘えでしょうか?
解決済み匿名 さん
うつで精神科に通っています。
主治医は「短時間のアルバイトから始めてみようか」というスタンスです。
中には、「このままじゃあなた死にますよ」とか言う精神科医もいるらしいです。
自分をもう少し甘やかせてくれる先生に変えたいと思うのは甘えでしょうか?
ちなみに、バイト面接に行くと、いつも「なんで独身なのに短時間なの?うつ病?うちは病気の人はちょっと…」といった反応をされ、不採用。
主治医を変えるべきなのでしょうか?
それとも、面接で突っ込まれないように無理してフルタイムで働くべきなのでしょうか?
主治医は「短時間のアルバイトから始めてみようか」というスタンスです。
中には、「このままじゃあなた死にますよ」とか言う精神科医もいるらしいです。
自分をもう少し甘やかせてくれる先生に変えたいと思うのは甘えでしょうか?
ちなみに、バイト面接に行くと、いつも「なんで独身なのに短時間なの?うつ病?うちは病気の人はちょっと…」といった反応をされ、不採用。
主治医を変えるべきなのでしょうか?
それとも、面接で突っ込まれないように無理してフルタイムで働くべきなのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/6/5 19:52
お医者さんは 病気を治す係で、甘やかしてくれる係ではないです。
悪いお医者さんは薬をどんどん増やして病気から抜け出せなくなります、もし、どんどん薬を増やす医者であれば変えたほうが良いと思います。
少しずつ働いてみても良い、少しステップを上げてみようと主治医が言うのであれば、そのくらい回復しているのかもしれません。
回復を喜べず、もう少し休んでいたいならその気持ちを素直に伝えてみたらいいかもしれません。
バイトの件ですが病気を隠して働くのであれば「家族の介護があり、、」とか「近くに住む、家族のサポートに行かねばならず、、」などの理由か「資格取得の勉強の時間を確保したいため」など、誤魔化す方法はあります、、、
悪いお医者さんは薬をどんどん増やして病気から抜け出せなくなります、もし、どんどん薬を増やす医者であれば変えたほうが良いと思います。
少しずつ働いてみても良い、少しステップを上げてみようと主治医が言うのであれば、そのくらい回復しているのかもしれません。
回復を喜べず、もう少し休んでいたいならその気持ちを素直に伝えてみたらいいかもしれません。
バイトの件ですが病気を隠して働くのであれば「家族の介護があり、、」とか「近くに住む、家族のサポートに行かねばならず、、」などの理由か「資格取得の勉強の時間を確保したいため」など、誤魔化す方法はあります、、、
通報する
通報済み