発達障害の子どもがいる方に質問です

解決済み

no Image

匿名 さん

美容外申し訳ございません。

ASDの5歳の子どもがいます。
保育園と児童発達支援事業所を掛け持ちで登園させています。
保育園の方で、登園して私と離れた途端に クラスの子二名からボールを投げられているところを見ました。(子どもはビックリして苦笑い、その後その二人は逃げるように走っていきました)
投げた子のうちの一人はよく遊んでいるようで、子どもの話にも出てくる子なので、そんなことする子だったのかと衝撃でした。

最近、今まで無かったのに 癇癪の際に手が出るようになったり、(園ではないそうです)もしかして こういうことをされているからストレスが溜まっているのかな…と心配です。

あまり発語が上手ではないので、本人に聞こうにも会話がイマイチ成り立たず、どういう状況なのか聞き出せずにいます。

クラスで浮いた存在で、からかわれるポジションなのか…
5歳ってあまり気にせず色んな子と仲良くできる年齢だと思っていたのですが、いじめのようなものもあるんでしょうか?
ある程度 特定の仲のいい子、とかはいると思いますが。。

先生と面談した際には、仲良くしていると言っていたのですっかり安心しきっていました。

そもそも園だと児童数が多く、先生も一人一人じっくり見ていられないでしょうし、日頃からこのようなことがあるなら退園するか悩んでいます。

同じくらいの年齢を持つ方・発達障害の子がいる方にお話を伺いたく、質問させていただきました。
文章力がなく、上手く伝えらえていないと思います…すみません。

ログインして回答してね!

Check!

2024/7/1 12:38

息子が1人います。発達障害ではありませんが、5歳頃は友達への接し方がひどかったです。
仲良くなりたい子に(当時のことをあとでこう話してました)バス停で会うたび毎日殴りかかりにいっていていました。1年くらいで落ち着きましたが、他のお母さんに話を聞くと「この年代は喧嘩やからかい、もめることがない方が珍しいよ」とのことでした(ちなみに今は大人しい部類の子に育ってます)

もしかしたら、質問者様もそういうところを見かけられたのかな?と。先生にお話されてみると、注意深く関係を見てくださるかもしれないので、一度話してみるのがいいと思います。
ちなみに、幼稚園時代からとても仲良い発達障害のお友達がいます(支援と掛け持ちされてます)が、今までのところはいじめ的なものは見受けられないです。

質問者からのコメント

2024/7/1 13:37

no Image

匿名 さん

なるほど…コミュニケーションの一つとして本人たちは捉えている感じでしょうか。
カイカイさんのお子さんは異性の子にもそのようなことをしていましたか??
子どもは異性から投げられていたので、少し心配になりました。

詳しくありがとうございます。
先生にも伝えて、もう少し様子を見ながら考えます!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?