発達障害の子どもがいる方に質問です

解決済み

no Image

匿名 さん

美容外申し訳ございません。

ASDの5歳の子どもがいます。
保育園と児童発達支援事業所を掛け持ちで登園させています。
保育園の方で、登園して私と離れた途端に クラスの子二名からボールを投げられているところを見ました。(子どもはビックリして苦笑い、その後その二人は逃げるように走っていきました)
投げた子のうちの一人はよく遊んでいるようで、子どもの話にも出てくる子なので、そんなことする子だったのかと衝撃でした。

最近、今まで無かったのに 癇癪の際に手が出るようになったり、(園ではないそうです)もしかして こういうことをされているからストレスが溜まっているのかな…と心配です。

あまり発語が上手ではないので、本人に聞こうにも会話がイマイチ成り立たず、どういう状況なのか聞き出せずにいます。

クラスで浮いた存在で、からかわれるポジションなのか…
5歳ってあまり気にせず色んな子と仲良くできる年齢だと思っていたのですが、いじめのようなものもあるんでしょうか?
ある程度 特定の仲のいい子、とかはいると思いますが。。

先生と面談した際には、仲良くしていると言っていたのですっかり安心しきっていました。

そもそも園だと児童数が多く、先生も一人一人じっくり見ていられないでしょうし、日頃からこのようなことがあるなら退園するか悩んでいます。

同じくらいの年齢を持つ方・発達障害の子がいる方にお話を伺いたく、質問させていただきました。
文章力がなく、上手く伝えらえていないと思います…すみません。

ログインして回答してね!

Check!

2024/7/1 17:17

ASDの子ども(高3)がおります。
保育園に通っていた頃に県立の発達支援センターで診断して貰いたかったのですが、担任から頑なに発達障害だとは思わないと拒否され続け、小学校に上がる間際に漸く診断が付きました。
保育園~小学校低学年の頃は女の子と遊んでいる方が多く、そういう時にはこれと言って苦慮する事は無かったのですが、イレギュラーな事があると、パニック気味になっていたようです。
ただ、園には相性のいい先生がいて、その先生に宥められるとすぐにクールダウン出来ると他の先生から聞きました。
うちの子も発語が得意ではなく、言葉でうまく伝えられない時には、手や足が出る事も多かったです。
が、それは保育園児には誰にでもある事でお互い様だから と園からも保護者同士でも問題になる事はありませんでした。
診断が付き、入学前に校長先生と話をし、担任の先生から子ども達に分かりやすく説明をしていただき、最初のクラス懇談会の際には私からも特性について話をしました。
希望者が多くワンクールだけでしたがST療育を受けて驚く程語彙力が伸びました。今では教科で国語が一番の得意科目です。

お子さんがボールを投げられたこと、お家で癇癪を起こす事がある事
先生にはお話しされましたか?
悪意ある行為なのか、単にじゃれているのかにもよりますが、お子さんがどう受け止められたのがが気になるところですね。

質問者からのコメント

2024/7/1 20:16

no Image

匿名 さん

とても詳しくありがとうございます泣

STはもう2年以上、月1で通っています。得意科目が国語になったなんてすごいですね!

とにかく本人は大人数が苦手で、小学校に行かせるかも今悩んでいるくらいです。(本人は行きたくないと言っています…)

今日先生に話しました。子どもにも確認したのですが、え?なんのこと?という反応で拍子抜けでした。私が詳しく話すと、嫌だったと言っていたのですが… 中々上手く会話が成り立たず、もどかしいです(;_;)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?