髪型の指摘
以前、こちらに主治医の発言などについて
相談させていただいた者です。
その際は、アドバイスを下さいました
皆様、ありがとうございました。
こちらにご相談した後
転院について悩みましたが
その直接に、仕事の転職などがあり
結局、転院については保留にしてしまい
先日、2ヶ月に1回の診察へ行ってきました。
その際に、また私の髪型について
主治医から指摘がありましたので
ご相談させていただきます。
主治医「つい最近ではないと思うんですけど、ちょこちょこと髪型が変わってますか?」
私「そうですね、変わってるかもしれないです」
主治医「ねぇ、はいはい。ガラッと変わりましたね、じゃないけど久々にお会いすると
少し明るくなったような…」
主治医「いつからです?いつ…?」
私「少し暑くなってきたので2センチくらい 切りました」
主治医「ちょっと涼しげに見えるし良さそうですよ」
という内容の会話があったのですが
患者の髪型の変化などは、治療方針などに
関係しているのでしょうか?
以前もこちらにご相談させていただいたので
重複してしまうのですが
実は、今から約1年前にも
私の内巻きの髪型を見て
「雰囲気違いますね、お似合いですよ」
という発言がありました。
その約1年後の診察時では
私のマスク越しのスッピンを見て
「今日、いつもより少しメイクが違うな、
と思って」と発言をしてきました。
私が、スッピンであることを伝えると
「ぜんぜん、良いと思いますよ、
僕は割りとスッピン好きで
バッチリメイクは逆に苦手で。
そうそうそうそうそう…。
だからぜんぜん、はいはい」
など言ってきました。
そして、その翌月の診察では
私の不眠症が改善されてないとわかると
主治医は「ウォーキングは引き続き続けてまか?」と聞いてきました。
私は、毎日歩いてる旨を伝えたところ
「何でですかね?なんかね、見かけてみたいものなんですが、この辺、歩いてるのかな?とかね」と言ってきました。
さらに、その翌月には
私の手に視線を向けて
「手にシワはあれですか?手傷じゃないですよね?」と指摘してきました。
そして、今回の診察では
再び、私の髪型について
上記に記載したような内容の指摘を受けました。
この主治医には、約5年間お世話になっているのですが
上記のような指摘を受けるようになったのは
約1年前から目立つようになったので
私としては、治療の一環なのか
それとも、単なる雑談なのか違和感を覚えました。
ですが、雑談にしては少し指摘が目立つ気もしています。
ちなみに、主治医も私も既婚者であることや
主治医からは、個人的な感情は(興味や好意)
感じないので、余計に違和感を覚えてしまい
再び、こちらにご相談させていただきました。
長文になってしまいましたが
アドバイス等宜しくお願いいたします。
相談させていただいた者です。
その際は、アドバイスを下さいました
皆様、ありがとうございました。
こちらにご相談した後
転院について悩みましたが
その直接に、仕事の転職などがあり
結局、転院については保留にしてしまい
先日、2ヶ月に1回の診察へ行ってきました。
その際に、また私の髪型について
主治医から指摘がありましたので
ご相談させていただきます。
主治医「つい最近ではないと思うんですけど、ちょこちょこと髪型が変わってますか?」
私「そうですね、変わってるかもしれないです」
主治医「ねぇ、はいはい。ガラッと変わりましたね、じゃないけど久々にお会いすると
少し明るくなったような…」
主治医「いつからです?いつ…?」
私「少し暑くなってきたので2センチくらい 切りました」
主治医「ちょっと涼しげに見えるし良さそうですよ」
という内容の会話があったのですが
患者の髪型の変化などは、治療方針などに
関係しているのでしょうか?
以前もこちらにご相談させていただいたので
重複してしまうのですが
実は、今から約1年前にも
私の内巻きの髪型を見て
「雰囲気違いますね、お似合いですよ」
という発言がありました。
その約1年後の診察時では
私のマスク越しのスッピンを見て
「今日、いつもより少しメイクが違うな、
と思って」と発言をしてきました。
私が、スッピンであることを伝えると
「ぜんぜん、良いと思いますよ、
僕は割りとスッピン好きで
バッチリメイクは逆に苦手で。
そうそうそうそうそう…。
だからぜんぜん、はいはい」
など言ってきました。
そして、その翌月の診察では
私の不眠症が改善されてないとわかると
主治医は「ウォーキングは引き続き続けてまか?」と聞いてきました。
私は、毎日歩いてる旨を伝えたところ
「何でですかね?なんかね、見かけてみたいものなんですが、この辺、歩いてるのかな?とかね」と言ってきました。
さらに、その翌月には
私の手に視線を向けて
「手にシワはあれですか?手傷じゃないですよね?」と指摘してきました。
そして、今回の診察では
再び、私の髪型について
上記に記載したような内容の指摘を受けました。
この主治医には、約5年間お世話になっているのですが
上記のような指摘を受けるようになったのは
約1年前から目立つようになったので
私としては、治療の一環なのか
それとも、単なる雑談なのか違和感を覚えました。
ですが、雑談にしては少し指摘が目立つ気もしています。
ちなみに、主治医も私も既婚者であることや
主治医からは、個人的な感情は(興味や好意)
感じないので、余計に違和感を覚えてしまい
再び、こちらにご相談させていただきました。
長文になってしまいましたが
アドバイス等宜しくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2024/7/3 21:52
確かに精神科医は診察時に、患者さんの表情や身だしなみをよく診てると思います。
身だしなみや髪型の様子で、精神的余裕の有無もチェックしています。
なので、質問者様の先生も診察の一貫としてのおつもりなのでしょうが、毎回文章から拝見すると言葉の一つ一つが嫌らしく感じてしまいます。
仮にコミニュケーションの一環だとしても、普通の精神科医なら、もう少し違った話法で会話ができると思いますよ。
私も月1回受診しており主治医は男性ですが、そんな風なやり取りは一切ないです。
髪型は単純に褒めているだけなのかもしれませんが、どうもセクハラ的誤解(??)を招く発言が多過ぎます。
疑問を感じたら「今までのお話しは治療と何か関係がありますでしょうか?」などとお尋ねしてみたらどうでしょうか?
例え好意がなくとも、会話を続けるのが気持ち悪く感じますし、もはや治療の中での会話とは思えず逸脱してます。
出来れば暫くはご家族に同行していただくか、可能であれば、やはり主治医を変えてもらう、病院を変える(←中々難しいでしょうが)決断をされるべきだと思います。
身だしなみや髪型の様子で、精神的余裕の有無もチェックしています。
なので、質問者様の先生も診察の一貫としてのおつもりなのでしょうが、毎回文章から拝見すると言葉の一つ一つが嫌らしく感じてしまいます。
仮にコミニュケーションの一環だとしても、普通の精神科医なら、もう少し違った話法で会話ができると思いますよ。
私も月1回受診しており主治医は男性ですが、そんな風なやり取りは一切ないです。
髪型は単純に褒めているだけなのかもしれませんが、どうもセクハラ的誤解(??)を招く発言が多過ぎます。
疑問を感じたら「今までのお話しは治療と何か関係がありますでしょうか?」などとお尋ねしてみたらどうでしょうか?
例え好意がなくとも、会話を続けるのが気持ち悪く感じますし、もはや治療の中での会話とは思えず逸脱してます。
出来れば暫くはご家族に同行していただくか、可能であれば、やはり主治医を変えてもらう、病院を変える(←中々難しいでしょうが)決断をされるべきだと思います。
通報する
通報済み