採用における社長の決定権について
匿名 さん
最終面接で緊張して、もしかしたらダメだったかもしれないと不安に感じているものです。
担当部署の方2名と人事の方1名からは合格を頂けていると感じています。(理由としては選考を通過しているので)
そのため社長、担当部署の方2名、人事の方1名の4名で話し合いが行われると思うのですが、この場合社長はどのくらい決定権が強いでしょうか?
会社の規模は従業員数が100名ほどで社長とは業務で関わることが少ないです。
もちろん社長がダメなら不採用になることは承知しています。
ただ採用会議みたいなものがあるとして、どんな感じに決めるものなのでしょうか?
例えば、社長自身は直接関わる機会が少ないから、担当部署2名の方や人事の方が問題ないと判断しているならすんなり通るものなのか、それとも社長だけで判断して「不採用にしておいて」という感じに決まってしまうのか...
もし社会人経験が豊富でご存知でしたら教えて下さい。
担当部署の方2名と人事の方1名からは合格を頂けていると感じています。(理由としては選考を通過しているので)
そのため社長、担当部署の方2名、人事の方1名の4名で話し合いが行われると思うのですが、この場合社長はどのくらい決定権が強いでしょうか?
会社の規模は従業員数が100名ほどで社長とは業務で関わることが少ないです。
もちろん社長がダメなら不採用になることは承知しています。
ただ採用会議みたいなものがあるとして、どんな感じに決めるものなのでしょうか?
例えば、社長自身は直接関わる機会が少ないから、担当部署2名の方や人事の方が問題ないと判断しているならすんなり通るものなのか、それとも社長だけで判断して「不採用にしておいて」という感じに決まってしまうのか...
もし社会人経験が豊富でご存知でしたら教えて下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!