【人生相談】転職について
解決済み匿名 さん
家族構成→主人(正社員)、私(無職)、こども(重度心身障害児の3歳)、こども(保育園児2歳)
こどもが重度心身障害児で在宅医療が必要であったり、保育園児(上の子の居宅介護の理由で通園できています)のため、フルリモートワークで転職活動しています。
転職の条件の理由は以下です。
・生活費の補てん
→主人から毎月まとまった生活費はもらえず、賞与の年2回で精算しています。それまでは、私の個人で貯めたお金(もう底をつきました)や、重度心身障害児を育てる親にでる助成金、両親からの援助でなんとか回しています。
私個人で契約している最低限の保険やスマホ代は、生活費ではなく、個人の資産から別途出しております。
また、一軒家を購入しているため、固定資産税などの税金も私の方から立替しているので生活費圧迫します。。
②賞与のタイミングで生活費を計算して請求しても文句言われるから
③稼いでやってると常に言われて腹が立つから
④主人の趣味の時間は設けているのに、私の時間は一切くれないから
→主人曰く、時間を与えても無駄にするから与えたくない言われる(私は趣味でアクセサリーを作るか、家の断捨離しています)。
時間をくれないなら、アクセサリー資材を買うなど、ストレス発散の為のお金が欲しいです
転職の条件
①正社員にこだわらない
②フルリモートである(時短勤務だと尚良し)
③急な休みに対応できる
④月2回はお休みをいただく(重度心身障害児の定期病院診察のため)
現状、上の子は体調がよければ10~16時までデイサービスに送迎つきで行くことができます。
下の子は保育園に通えており、私が月60時間以上働くと保育園の点数が上がり、今よりも近い保育園に通えるチャンスが出てきます。
主人が転職を反対する理由
①私がキャパオーバーになると断言する
②今まで子どもにかけていた監視の目が緩くなるから
たしかに子どもたちは免疫が高くなく(特に上の子)重症化した時や、何か病気をしたときの病院受診や看病などは私になります。
そうでなくても上の子は水分管理や体調管理に毎日気をつけなければいけないので神経を使います。
ただ、それに加えて金銭的・精神的余裕がないのに、主人だけ仕事の帰りに趣味(ボルダリング)行くわ、休日も半日ボルダリングに行くので、私は一切、自分のことだけに使える時間がありません。
それに毎日上の子は生活リズムが整わず、夜中に一度水分補給するので、毎日寝不足です。
長文になりましたが、上記の内容でも転職するのは第三者の皆様からみてどうなのかのご意見をいただきたく思います。
夜分遅く、また長文失礼しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
こどもが重度心身障害児で在宅医療が必要であったり、保育園児(上の子の居宅介護の理由で通園できています)のため、フルリモートワークで転職活動しています。
転職の条件の理由は以下です。
・生活費の補てん
→主人から毎月まとまった生活費はもらえず、賞与の年2回で精算しています。それまでは、私の個人で貯めたお金(もう底をつきました)や、重度心身障害児を育てる親にでる助成金、両親からの援助でなんとか回しています。
私個人で契約している最低限の保険やスマホ代は、生活費ではなく、個人の資産から別途出しております。
また、一軒家を購入しているため、固定資産税などの税金も私の方から立替しているので生活費圧迫します。。
②賞与のタイミングで生活費を計算して請求しても文句言われるから
③稼いでやってると常に言われて腹が立つから
④主人の趣味の時間は設けているのに、私の時間は一切くれないから
→主人曰く、時間を与えても無駄にするから与えたくない言われる(私は趣味でアクセサリーを作るか、家の断捨離しています)。
時間をくれないなら、アクセサリー資材を買うなど、ストレス発散の為のお金が欲しいです
転職の条件
①正社員にこだわらない
②フルリモートである(時短勤務だと尚良し)
③急な休みに対応できる
④月2回はお休みをいただく(重度心身障害児の定期病院診察のため)
現状、上の子は体調がよければ10~16時までデイサービスに送迎つきで行くことができます。
下の子は保育園に通えており、私が月60時間以上働くと保育園の点数が上がり、今よりも近い保育園に通えるチャンスが出てきます。
主人が転職を反対する理由
①私がキャパオーバーになると断言する
②今まで子どもにかけていた監視の目が緩くなるから
たしかに子どもたちは免疫が高くなく(特に上の子)重症化した時や、何か病気をしたときの病院受診や看病などは私になります。
そうでなくても上の子は水分管理や体調管理に毎日気をつけなければいけないので神経を使います。
ただ、それに加えて金銭的・精神的余裕がないのに、主人だけ仕事の帰りに趣味(ボルダリング)行くわ、休日も半日ボルダリングに行くので、私は一切、自分のことだけに使える時間がありません。
それに毎日上の子は生活リズムが整わず、夜中に一度水分補給するので、毎日寝不足です。
長文になりましたが、上記の内容でも転職するのは第三者の皆様からみてどうなのかのご意見をいただきたく思います。
夜分遅く、また長文失礼しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2024/7/17 09:34
とても分かりやすい文章です。知的な方と拝察いたします。
より一層正しい現状把握のため、1円単位で家計簿をつけ(レシートも張り付ける)、家計費を客観的に見えるようにして、夫に生活費の分担を求めてはいかがでしょうか。
最低限でも日商簿記3級があれば、整理された家計簿をつけられるかと思います。合格されれば、転職にも役立つと思います。
家計見直しを夫婦でするのが先なのは、あなたが稼げば、夫はそれに頼って、ますます家計負担をしなくなり、それどころかあなたのお金をあてにするリスクが高いからです。
100円単位とか1000円単位ではなく、必ず1円単位です。
一日ごとの収支のほか、週の集計、月の集計、年の集計も出してください。
レシートを必ず受け取り、レシートのない買い物ならばその場でメモをして記帳をしてください。
次の段階。
夫に対しても、収支をつけて出すように求めてはいかがでしょうか。
住宅ローンで終わるような給与の人に、住宅ローンは組めません。
ボルダリングには、大金はかかりません。
何かがオカシイのです。
給与明細を求め、カード明細なども求めて、一緒に家計改善に取り組んでください。
また、夫は、本気で、あたかも育児や介護を頑張ったかのように主張するというのも、あるあるです。
そこで、家族全員の行動履歴を日誌に残してください。
あなたの日程のほか、夫の外出時間や外出目的や日程、子供たちの様子も、しっかりとタイムカード的に日誌に記録されることをお勧めします。
これを客観的な証拠で補強してください。
ボルダリングのメンバーズカードや利用履歴、無理であれば、夫の交通系ICカードの履歴を駅で印刷するなどもあります。ボルダリングの最寄り駅が分かれば、間接的な証拠になります。
病院の明細や保育園の行事等、全てを分かりやすく整理しておいてください。
ただし、ボルダリングとは限らないので、信頼関係が残っているうちに、給与明細やカード明細などを出してもらってください。
どうにも夫が給与明細を出さないならば、市区町村で夫分の課税証明書を取ってください(数百円かかります)。そこから住宅ローン額を引けば、夫の可処分所得が分かるはずです。
不信感をあらわにせず、怒りをぶちまけるのでもなく、落ち着いて
「夫婦で協力し合って、この難局を乗り越えよう」
という友好的スタンスで、同時に、証拠を集めてください。
これらの作業を通じて、夫も頑張っていた、ということが分かれば、関係修復につながります。
やり直せれば一番。しかし、深刻な状態とお見受けしますので、最悪にも同時に備えてください。
@cosmeの人たちは優しいので、あなたの話を聞いてそれを真実だという前提で回答してくれます。
しかし、家庭裁判所の人たちは、両方の言い分を聞きます。そのとき、相手は荒唐無稽な主張をしてくるでしょう。証拠があれば、風向きが変わりますが、なければどうにもなりません。
それと、下の子のことです。ヤングケアラーにならないこと、また進学や就職や結婚で我慢や不利益がないと良いですね。
参考になるものがあれば、よろしければ実行してみてください。
的外れなことを言っていたらゴメンナサイ。
長文失礼しました。
より一層正しい現状把握のため、1円単位で家計簿をつけ(レシートも張り付ける)、家計費を客観的に見えるようにして、夫に生活費の分担を求めてはいかがでしょうか。
最低限でも日商簿記3級があれば、整理された家計簿をつけられるかと思います。合格されれば、転職にも役立つと思います。
家計見直しを夫婦でするのが先なのは、あなたが稼げば、夫はそれに頼って、ますます家計負担をしなくなり、それどころかあなたのお金をあてにするリスクが高いからです。
100円単位とか1000円単位ではなく、必ず1円単位です。
一日ごとの収支のほか、週の集計、月の集計、年の集計も出してください。
レシートを必ず受け取り、レシートのない買い物ならばその場でメモをして記帳をしてください。
次の段階。
夫に対しても、収支をつけて出すように求めてはいかがでしょうか。
住宅ローンで終わるような給与の人に、住宅ローンは組めません。
ボルダリングには、大金はかかりません。
何かがオカシイのです。
給与明細を求め、カード明細なども求めて、一緒に家計改善に取り組んでください。
また、夫は、本気で、あたかも育児や介護を頑張ったかのように主張するというのも、あるあるです。
そこで、家族全員の行動履歴を日誌に残してください。
あなたの日程のほか、夫の外出時間や外出目的や日程、子供たちの様子も、しっかりとタイムカード的に日誌に記録されることをお勧めします。
これを客観的な証拠で補強してください。
ボルダリングのメンバーズカードや利用履歴、無理であれば、夫の交通系ICカードの履歴を駅で印刷するなどもあります。ボルダリングの最寄り駅が分かれば、間接的な証拠になります。
病院の明細や保育園の行事等、全てを分かりやすく整理しておいてください。
ただし、ボルダリングとは限らないので、信頼関係が残っているうちに、給与明細やカード明細などを出してもらってください。
どうにも夫が給与明細を出さないならば、市区町村で夫分の課税証明書を取ってください(数百円かかります)。そこから住宅ローン額を引けば、夫の可処分所得が分かるはずです。
不信感をあらわにせず、怒りをぶちまけるのでもなく、落ち着いて
「夫婦で協力し合って、この難局を乗り越えよう」
という友好的スタンスで、同時に、証拠を集めてください。
これらの作業を通じて、夫も頑張っていた、ということが分かれば、関係修復につながります。
やり直せれば一番。しかし、深刻な状態とお見受けしますので、最悪にも同時に備えてください。
@cosmeの人たちは優しいので、あなたの話を聞いてそれを真実だという前提で回答してくれます。
しかし、家庭裁判所の人たちは、両方の言い分を聞きます。そのとき、相手は荒唐無稽な主張をしてくるでしょう。証拠があれば、風向きが変わりますが、なければどうにもなりません。
それと、下の子のことです。ヤングケアラーにならないこと、また進学や就職や結婚で我慢や不利益がないと良いですね。
参考になるものがあれば、よろしければ実行してみてください。
的外れなことを言っていたらゴメンナサイ。
長文失礼しました。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/7/17 22:55
匿名 さん
お心遣い、また具体的なご助言をありがとうございます。
全て実行します。只今、支出の見直しをしています。主人の銀行口座の記帳内容を見ていると、めっちゃ頻回に少額引き出していて引っかかるため、見直しが終わったら聞いてみます。
また、下の子のヤングケアラーにならないようにすることと、進学就職結婚に不利にならないか、今の私も懸念していることでございます。
ヤングケアラーにさせないために主人との離婚は最悪の場合にして、上の子はレスパイト(短期入所)先の病院を何個か利用していつでも預けられる環境を整えております。役所でも成年後見制度があるためそちらも利用する予定です。
進学就職は自力でなんとかなっても、結婚の場合はお相手の方にもよるので、上の子の存在を否定しない方を選んで貰えるよう下の子を信じるしかないです。。
まずはヤングケアラーにさせないことが第一かなと思います。