わがまま放題の甥っ子について
解決済み匿名 さん
美容外すみません。
今度妹の子供(小1男・年長男・3才女)を何日か預かるんですが、長男が義実家で特別扱いされていて
・お兄ちゃんが一番偉い(おもちゃなど長男に譲るよう言われる)
・苦手な物や気分じゃない食事はまずいと言うと希望の物を用意してくれる
など、甘やかされてわがまま度が爆上がりしてる状態です。
小学校に入ってから特に酷く、下の子を陰でいじめたり、友達が遊んでくれないからと自分が虐められたフリをして友達を陥れようとしたり、希望が通らなければ何でもします。
大人に対しても、ゲームセンターで友達のママにお金をせびったり。怒られれば反省したフリはしますが、繰り返します。
妹も叱ってはいますが旦那の協力を得られず、別れることを検討しているものの精神的に参っているようで、ひとまず子供を夏休みに預かることになりました。
お手伝い等、進んでやってくれたり可愛らしい所もあるのですが、何か伝えてあげれることや、わがままが出た時の接し方があれば参考にさせて頂きたいです。
今度妹の子供(小1男・年長男・3才女)を何日か預かるんですが、長男が義実家で特別扱いされていて
・お兄ちゃんが一番偉い(おもちゃなど長男に譲るよう言われる)
・苦手な物や気分じゃない食事はまずいと言うと希望の物を用意してくれる
など、甘やかされてわがまま度が爆上がりしてる状態です。
小学校に入ってから特に酷く、下の子を陰でいじめたり、友達が遊んでくれないからと自分が虐められたフリをして友達を陥れようとしたり、希望が通らなければ何でもします。
大人に対しても、ゲームセンターで友達のママにお金をせびったり。怒られれば反省したフリはしますが、繰り返します。
妹も叱ってはいますが旦那の協力を得られず、別れることを検討しているものの精神的に参っているようで、ひとまず子供を夏休みに預かることになりました。
お手伝い等、進んでやってくれたり可愛らしい所もあるのですが、何か伝えてあげれることや、わがままが出た時の接し方があれば参考にさせて頂きたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/7/28 08:41
こんにちは。 解決済みに失礼いたします。
下の子を陰でいじめたり、逆にいじめられたふりをしたりするのは常に大人の顔色を窺っている証拠です。
大人がよくないですね。 昔ながらだなー。
徳川家康が言ったことが理解できなかったんですね。
長男が偉いのではなく、家を継ぐのに喧嘩をしないよう長男にしようって言っただけなのだが。
まず、本来はジジババのしつけからですね。
うちは、まずジジババがおかしなことを言ったら、責任を取ってもらっています。 そういう嫁です。って強くなりました。
そうじゃないと、無茶苦茶をした子供の責任は親になるからです。
旦那もそんなことを理解できないなら、旦那が仕事の日はしっかり面倒を見てもらうように出かけちゃいましょう。
特にお兄ちゃんが偉いなら、お兄ちゃんだけおいて下の子どもだけを連れて出かけちゃいましょう。
そのうち母親がどうして自分をかわいがってくれないのか気にしだすでしょう。
そうしたら、妹、弟をしっかり面倒見てくれる、素敵なお兄ちゃんが好きだからって伝えましょう。 で、弟、妹がよくないことをしたら、ママが叱ります。長男の前で。 そうすれば平等なんだっていつかわかる。
また、お兄ちゃんなんだからじゃなく、年齢で叱る。
兄弟の順番は選べないが、年齢は平等である。
また、家に来るときは一人で見るのか、自分の両親とみるのかにもよります。
家にきたら、自分の家のルールを書き、よく見えるところで張り出す。
これが守れない場合のペナルティをしっかり伝えましょう。
癇癪を起したら、うちではこのルールでしたねってしっかり見せましょう。
20分泣こうとなんだろうとほっておく。
泣き止んだら話し合い。 その際には話を聞いてくれてありがとうと伝えます。
今どんな気持ち? 嫌だった? じゃあ次どうすればいい?
とか話しましょう。
好き嫌いなら、一個だけ食べたら好きなものを食べていいよって言ってあげたりしましょう。
そのうち我慢ができます。
また、悪いことをしてしまったら叱るのではなく、待って。
って言って、今何か良くないことをしたよ。 何だと思う?って話し合いましょう。
義理のジジババが悪いとかいうのではなく、自分が悪いことをしている。
自分が恥ずかしいという事を思えるように刷り込みましょう。
最期は自分が自分を止められる人間にならないとダメですものね。
下の子を陰でいじめたり、逆にいじめられたふりをしたりするのは常に大人の顔色を窺っている証拠です。
大人がよくないですね。 昔ながらだなー。
徳川家康が言ったことが理解できなかったんですね。
長男が偉いのではなく、家を継ぐのに喧嘩をしないよう長男にしようって言っただけなのだが。
まず、本来はジジババのしつけからですね。
うちは、まずジジババがおかしなことを言ったら、責任を取ってもらっています。 そういう嫁です。って強くなりました。
そうじゃないと、無茶苦茶をした子供の責任は親になるからです。
旦那もそんなことを理解できないなら、旦那が仕事の日はしっかり面倒を見てもらうように出かけちゃいましょう。
特にお兄ちゃんが偉いなら、お兄ちゃんだけおいて下の子どもだけを連れて出かけちゃいましょう。
そのうち母親がどうして自分をかわいがってくれないのか気にしだすでしょう。
そうしたら、妹、弟をしっかり面倒見てくれる、素敵なお兄ちゃんが好きだからって伝えましょう。 で、弟、妹がよくないことをしたら、ママが叱ります。長男の前で。 そうすれば平等なんだっていつかわかる。
また、お兄ちゃんなんだからじゃなく、年齢で叱る。
兄弟の順番は選べないが、年齢は平等である。
また、家に来るときは一人で見るのか、自分の両親とみるのかにもよります。
家にきたら、自分の家のルールを書き、よく見えるところで張り出す。
これが守れない場合のペナルティをしっかり伝えましょう。
癇癪を起したら、うちではこのルールでしたねってしっかり見せましょう。
20分泣こうとなんだろうとほっておく。
泣き止んだら話し合い。 その際には話を聞いてくれてありがとうと伝えます。
今どんな気持ち? 嫌だった? じゃあ次どうすればいい?
とか話しましょう。
好き嫌いなら、一個だけ食べたら好きなものを食べていいよって言ってあげたりしましょう。
そのうち我慢ができます。
また、悪いことをしてしまったら叱るのではなく、待って。
って言って、今何か良くないことをしたよ。 何だと思う?って話し合いましょう。
義理のジジババが悪いとかいうのではなく、自分が悪いことをしている。
自分が恥ずかしいという事を思えるように刷り込みましょう。
最期は自分が自分を止められる人間にならないとダメですものね。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/7/28 15:03
匿名 さん
詳細にアドバイス頂いてありがとうございます!
妹もはっきりしない態度でイラっとしてますが、子供達には罪はないので出来ることはしてあげたいなという思いで相談しました。
思い通りにはいかないのは重々承知ですが、預かる日が明日に迫ってきたので、気合い入れて頑張ろうと思います。
ありがとうございました!