個人の健康診断結果が悪いことに病院側の不利益はありますか
匿名 さん
会社で予約する健診センターの健康診断なのですが、
視力検査で間違える→本当にそうですか?ともう一度答えさせられる
視力検査で見えないと言う→本当に見えませんかと何度も聞いてくる
聴力検査で何も聞こえないと言う→何度も本当に聴こえませんかと言ってきてあまりにしつこいのでこっちですか→(適当、間違える)じゃあこっちですか→正解です→終了
こんな感じでなんだか健康な方に誘導されます。一回2回の話ではありません。
どの結果も信用できません..
個人の健康診断結果が悪くて病院側に不利益でもあるんでしょうか?
視力検査で間違える→本当にそうですか?ともう一度答えさせられる
視力検査で見えないと言う→本当に見えませんかと何度も聞いてくる
聴力検査で何も聞こえないと言う→何度も本当に聴こえませんかと言ってきてあまりにしつこいのでこっちですか→(適当、間違える)じゃあこっちですか→正解です→終了
こんな感じでなんだか健康な方に誘導されます。一回2回の話ではありません。
どの結果も信用できません..
個人の健康診断結果が悪くて病院側に不利益でもあるんでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/7/28 08:29
おはようございます。
私も似たようなことを経験したことが多々あります。
なので、結果が信用できないとのお気持ち、よく分かります。
考えられる理由として、
検査員のミスを恐れている: 検査員は、人為的なミスを極力避けたいがために、念を押すことがあります。
健康な人を増やしたいという意識: 健診センターによっては、健康な人を増やすという目標があり、そのために結果を良く見せようとする可能性も考えられます。
検査機器の誤作動への不安: 機器の故障や誤作動の可能性もゼロではありません。
対処方法として、
別の健診機関で受診する: 他の健診センターで受診し、結果を比較してみるのも一つの方法です。
かかりつけ医に相談する: 健康に関する不安がある場合は、
『かかりつけ医に相談し、適切な検査を受け直す』ことをおすすめします。
健診センターに直接問い合わせる: 今回の結果について、健診センターに直接問い合わせて、疑問点を解消することも可能です。
個人の健康診断結果が悪くても、健診センターに直接的な不利益はありません。 むしろ、早期発見・早期治療につながる可能性もありますので、特に気になる部分は 別の医療機関に相談するのが良いのではないでしょうか。
私も似たようなことを経験したことが多々あります。
なので、結果が信用できないとのお気持ち、よく分かります。
考えられる理由として、
検査員のミスを恐れている: 検査員は、人為的なミスを極力避けたいがために、念を押すことがあります。
健康な人を増やしたいという意識: 健診センターによっては、健康な人を増やすという目標があり、そのために結果を良く見せようとする可能性も考えられます。
検査機器の誤作動への不安: 機器の故障や誤作動の可能性もゼロではありません。
対処方法として、
別の健診機関で受診する: 他の健診センターで受診し、結果を比較してみるのも一つの方法です。
かかりつけ医に相談する: 健康に関する不安がある場合は、
『かかりつけ医に相談し、適切な検査を受け直す』ことをおすすめします。
健診センターに直接問い合わせる: 今回の結果について、健診センターに直接問い合わせて、疑問点を解消することも可能です。
個人の健康診断結果が悪くても、健診センターに直接的な不利益はありません。 むしろ、早期発見・早期治療につながる可能性もありますので、特に気になる部分は 別の医療機関に相談するのが良いのではないでしょうか。
通報する
通報済み