新しい環境 ストレス
解決済み匿名 さん
八月から転職先で働いています。
前職はもう無理だったので辞めるしかない状況だったので離れられたのは良いのですが、転職先が面接時や求人票に書かれていたことと違ったり、思っていた仕事ではなかったりでストレスになっています。
きちんと確認しなかった自分も悪いですが、面接官って本当に都合の良いことしか言わないよな…と思いました。
求人票にはシステム変更のための増員と書いてあったのに、内定後には派遣から引き継ぎをこの期間でしてもらうと言ってきたり…。
じゃあ最初から求人票にそう書いてよって思います。私は慣れれば早いですが慣れるまでは時間がかかるので一気に詰め込まれて他の人も忙しそうで辛いです。
短期離職はしたくないので頑張りますが、秋頃から仕事も恋愛も上手くいかないことが続きメンタルを壊していたので、また同じことになりそうで不安です。
転職経験のある皆さんはどうでしたか。
慣れるまで辛かったですか?
一言コメントやめてください。
前職はもう無理だったので辞めるしかない状況だったので離れられたのは良いのですが、転職先が面接時や求人票に書かれていたことと違ったり、思っていた仕事ではなかったりでストレスになっています。
きちんと確認しなかった自分も悪いですが、面接官って本当に都合の良いことしか言わないよな…と思いました。
求人票にはシステム変更のための増員と書いてあったのに、内定後には派遣から引き継ぎをこの期間でしてもらうと言ってきたり…。
じゃあ最初から求人票にそう書いてよって思います。私は慣れれば早いですが慣れるまでは時間がかかるので一気に詰め込まれて他の人も忙しそうで辛いです。
短期離職はしたくないので頑張りますが、秋頃から仕事も恋愛も上手くいかないことが続きメンタルを壊していたので、また同じことになりそうで不安です。
転職経験のある皆さんはどうでしたか。
慣れるまで辛かったですか?
一言コメントやめてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/8/5 09:24
求人票と内容が違うのはルール違反なのですが、なかなか無くならないですよね。
総務職で入社したのに前職のエンジニアを続けて欲しいと言われたときは、さすがに「求人条件と違うし職種を変えるつもりはない」とやんわりお断りしました。
求人に書かれていないことも多くありストレスが貯まるし、慣れるまで大変でした。
総務職で入社したのに前職のエンジニアを続けて欲しいと言われたときは、さすがに「求人条件と違うし職種を変えるつもりはない」とやんわりお断りしました。
求人に書かれていないことも多くありストレスが貯まるし、慣れるまで大変でした。
通報する
通報済み