結婚祝いと会費について
夫とすごく仲の良い友人2人がいて、わたしたちの会費制結婚パーティーに招待したのですが、、、
1人は知り合いが少ないから行くか迷うと。
自分だったら知り合いが少なくても新郎新婦の晴れ姿を見たい・お祝いしたいと思うけどな~と。
もう1人は現金3000円の結婚祝いをくれたので、その半額程度のお返しをしたのですが、結婚祝いを渡したから結婚パーティーの会費は払わなくていいでしょと。
高い額のお祝いを頂いたことはわかっていますが、お返しもきちんとした+新郎本人に会費払わなくていいよねと言うのはどうかと思ってしまいました。
自分たちなら結婚祝いと会費も払うし、わたしたちはゲストの負担を減らしたいと思って会費制にしたのになと悲しい気持ちになりました。
夫の友人はご祝儀制の地域で、わたしは会費制の地域なのでマナーの違いがあるのかもしれないのですが、どうなのでしょうか?
1人は知り合いが少ないから行くか迷うと。
自分だったら知り合いが少なくても新郎新婦の晴れ姿を見たい・お祝いしたいと思うけどな~と。
もう1人は現金3000円の結婚祝いをくれたので、その半額程度のお返しをしたのですが、結婚祝いを渡したから結婚パーティーの会費は払わなくていいでしょと。
高い額のお祝いを頂いたことはわかっていますが、お返しもきちんとした+新郎本人に会費払わなくていいよねと言うのはどうかと思ってしまいました。
自分たちなら結婚祝いと会費も払うし、わたしたちはゲストの負担を減らしたいと思って会費制にしたのになと悲しい気持ちになりました。
夫の友人はご祝儀制の地域で、わたしは会費制の地域なのでマナーの違いがあるのかもしれないのですが、どうなのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!