【美容外】適応障害

解決済み
5.6年前に適応障害で休職したことがあります。

今はその職場は変わりましたが、最近また適応障害が発症してしまってるなと感じることがあります。

・何人かでの話し合いの内容が理解できない
・自分が周りにどう思われてるか気になってしまう
・普段、落ち着いてなら出来る仕事ができなくなってしまう
・頭がいっぱいいっぱいで物事が判断できなくなってしまう

などです。

同じ悩みを持つ方いましたら、
職場で症状が出てしまう時、どう対策しているか教えてほしいです。

ログインして回答してね!

Check!

2024/8/29 05:23

あやんぼ2024さん、おはようございます。

適応障害と診断を受けていなくても、大なり小なり、誰にでも何かしら似たような状態になることってあるのではないでしょうか。

複数人であれこれ話し合って場が紛糾したり、人の目が気になったり、精神状態によって普段ならなんともないことができなかったり、頭がごちゃごちゃしていれば物事を冷静に判断できない。
わりと、誰にでも身に覚えがあることだと思います。

障害のあるなしに関わらず、そういう状態になれば冷静になれないことってあります。
私もしょっちゅうです。(診断は受けたことがないですが過呼吸には何度かなったことがあります。)

そのような状態になればその場を離れる、周りの目をまったく気にしないよりは多少は気にしたほうが良い、落ち着いて考えられないときは少しその作業は中断する、休憩を入れる、周りにも相談、もちろん、医師にも相談するのが良いかな、と思います。

質問者からのコメント

2024/8/29 07:27

優しいお言葉、ありがとうございます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?