【美容外】適応障害

解決済み
5.6年前に適応障害で休職したことがあります。

今はその職場は変わりましたが、最近また適応障害が発症してしまってるなと感じることがあります。

・何人かでの話し合いの内容が理解できない
・自分が周りにどう思われてるか気になってしまう
・普段、落ち着いてなら出来る仕事ができなくなってしまう
・頭がいっぱいいっぱいで物事が判断できなくなってしまう

などです。

同じ悩みを持つ方いましたら、
職場で症状が出てしまう時、どう対策しているか教えてほしいです。

ログインして回答してね!

Check!

2024/8/29 10:21

そうなる理由があると思うので解決が難しいなら会社に相談や受診をした方が良いと思います。
診断は受けていませんが7年前くらいに別な病気で似たような症状を経験して今もあります。
私は思考のクセ・思い込みがあり、気を紛らわす・切り替えなどが苦手です。
そのため自分で自分を追い込んでしまう時があります。
今はそのことに早めに気づいて感情コントロールをするように意識しています。呼吸が浅くなるので深呼吸をしなから「大丈夫、私はきっと大丈夫」と言い聞かせています。動悸がしたら胸に手を当てて左右にさするようにもしています。一旦その場を離れることも必要だと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?