やりたくない仕事

*ょ-たそ*

*ょ-たそ* さん

コスメの質問ではないけど、悩み相談させてください。

今みなさんがしているのは、少しでも楽しさを感じられる仕事ですか?
やりたくない仕事を我慢しながらするのは意味のあることなんでしょうか?

今わたしがしている仕事には、楽しさもなにも感じられなくてただ淡々と作業していくだけの仕事です。つまらないので、行く前になると嫌で鬱になります。途中で体もしんどくなってしまいます。

わたしには今やりたいと思う事がありますが、それでお金を稼げるとは限りません。

そして、仕事しなくても今はやっていけるぐらいのお金はあるので、余計に仕事に意味が見いだせずにいます。

やりたくない仕事を続けることは意味のあることなんでしょうか?

私は少しでも楽しさがない仕事だと続かないんじゃないかと思ってしまいます。

でも仕事に楽しさなんてあるんでしょうか?

みなさんの意見をおしえてください。

ログインして回答してね!

Check!

2012/5/13 15:10

ゾッとしました
このご時世、大不況の中

「楽しさを求めてお仕事したーい!」

なんて言ってるんですね。

就職に向けて高校1年から活動してる私には到底思い付かない考えです

はっきり言ってそんな楽観主義の方には辞めてもらいたい

その分の枠を必死に職を探してる人や高卒の私たちに当ててほしい

jixiang705さんにThanksポイント10以上差し上げたいほどです

リーマンショック、大震災…
重ねて可決されるであろうTPPの影響でここ1、2年は戦後最悪の就職率と言われています


ここからは身内の話になりますが

父親は三交代の仕事で生活が不規則です
これだけでもかなり負担で寝不足もあり、一触即発のストレスを抱えています

それに加え、仕事場の上司がかなり評判の悪い人で対人関係でのストレスも抱えています

怒りの行き場がどうしても家庭になるので
小さい頃からから中学までよく暴力を振るわれてました

唇が切れたまま学校に行ったこともあります

こんなこともあってか私もかなり歪んでしまい、いろいろ問題を起こし、中学2年のころ5ヶ月間ずっと保健室登校でした

中学入ってからは暴力は次第に落ち着き、次は精神安定剤、睡眠薬、胃薬など…
医者から処方された薬を毎日ジャラジャラ飲むようになりました

置いてあった父親の"お薬手帳"を見ると色んな薬の名前がバァーッと書いてあって鳥肌が立ったのを覚えています

ついに耐えかねた父親は私が中学3年の冬に「仕事を辞める」と言い出しました

大反対の祖母は親族に家に集まって止めるよう指図し、
母親にも「仕事辞めるなら離婚すると言え」
なーんて私たち子供の前で言う始末だったので取っ組み合い掴み合いの地獄絵図

結局は親族や祖母の圧力に負け仕事は辞めず、薬の量も減ってきて今は昔より安定しています


次に20歳の姉ですが俗に言う「ブラック会社」に勤めています

規則…というか表面上では「8時~17時」らしいですがそんな時間に帰ってくることはありません

早くて19時、遅くて23時前ですね

もちろん残業代なんて出てません
5万円以上はタダ働きです

去年の年末は12月25日~1月6日まで休みもなくずっと働いていました

いつも家族が寝たあとに帰ってきて7時前には起きてました

ストレスから食べる方に走り、高校時代より明らかに太り、髪も薄くなりましたね

他の部署の人は指がガリガリになるほど痩せこけたと言ってました



父親も母親も姉も家族のために働いています

辞めたら職がないから必死に働いてます

こんな人間がいても「楽しさ重視」なんて言ってられますか?

働かなくて済むならどうぞ親のスネかじって楽しく生きてください


私はこんな身内を見てるので就職できるだけ有難いと思っていますけどね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?