親族の家へ居候する際の気遣い

no Image

匿名 さん

転勤が決まり、期間が読めないこともあり、職場に近い親族の家に居候させてもらうことになりました。
今度直接のお会いして話すことになり、一筆書かせてもらう予定でいます。
私がお邪魔することで手間をかけたくありません。
ちなみに仕事をされている方で独身の同性の方です。広めのお家の一部屋を借りる形での居候ですが食事はダイニングを借りることになりそうです。
生活リズムが違うのでお互いご飯も別々になりそうですし何を求められているわけでもないのですが、
初めにお渡しするものや、生活する上で気をつけた方がいいことなどアドバイスしていただけたらと思います。
ちなみに遠慮されましたが甘えたいわけではないので家賃光熱費はもちろん払います。
初期費用が悩みどころで賃貸なら敷金礼金がないとしても仲介料や保険料がかかるわけで、こちらからは大きめの額を提示するつもりですが受け取ってくれそうにない空気はあります。。
なんだかんだ差し入れなどしてくれる優しい方なので雑費?的なものやお世話になります代を上乗せで納めたいのですがいくらくらいが妥当だと思いますか?
(初期費用は家賃プラス何ヶ月分か。普段の家賃の設定は相場プラス光熱費は大体半分でいいのかなどアドバイスいただけたらと思います)
現状思いついていることを常識的なレベルで書いてみますので他に何かあればお聞かせください。
(寛容で優しい方なので気疲れさせたくない気持ちが大きいです。
話しやすい方なので特に不安を感じているわけではありません。)
・個人同士とはいえ契約書のようなものを作ったほうがいいと思っている提案をする。普通の賃貸契約に準じて考えたいとはおもう。火災保険や保証会社に当たるものをどう考えるべきか。お金で上乗せ?(家賃もいらないよと言われてる現状がありますが申し訳なくて気まずいので払いたい)
・生活リズムが違うので当然ですが物音に気をつける。防音グッズも検討。
・掃除や家事の一部を担当することを申し出る。
・トラブル防止のため約束事を書き出してもらう。こちらが合わせる。
・お互い一人暮らし歴があるので無理に一緒に過ごさないことは確認済み。どこまでのコミュニケーションをとるべきか。お互い気にしすぎないようにするにはどうするべきか。。決めすぎないほうがいいのか。。という感じです。
何か思いつくことがあれば気軽によろしくお願いいたします。

一緒に美容の質問も。
プチプラだけどこれだけはリピートするというスキンケアがあれば教えてください。何系でも可ですが有効成分がわかりやすいものがいいです。

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?