質の良い睡眠について

現在高3です!!

同い年の彼氏の悩みなのですが
いつも眠りが浅く、夜中に目が覚める為
授業中に必ず寝てしまうという生活が
続いています(´-ω-`)


彼氏は運動部に所属していたこともあり
普段、40分ほど走ったり 筋トレしたり
運動はしているようです★

平日は お風呂をすませてご飯を食べ
疲れているときは 10時ごろに寝ます
が いつも2時間後には目が覚め
それから少し経って寝るようです‥



眠りが浅いというのは
やっぱり体に良くないと思うし
体のほうが心配です;;

それから 今年は受験生なので
生活習慣といいますか、
早寝早起きを習慣づけて
質の良い睡眠をとらせたいです


質の良い睡眠とは
朝起きたとき、充分に疲れがとれていて
眠気を感じないようなものだと
思っています_(:3」∠)_


これは彼氏に限らず
実は私も聞きたいことです(笑)




質のよい睡眠をとるには
具体的にどのようなことをすれば
効果的でしょうか?


皆さんのアドバイス
よろしくお願いします!!

ログインして回答してね!

Check!

2012/5/9 08:17

質の良い睡眠
夜中に目が覚めてしまうのは質の良い睡眠とは言えませんね・・・

睡眠は平均6時間寝ると頭が休まる上に起きることもスムーズだと、教えられたことがありますがこれは個人差があり、短時間ですっきりする方もいますし長時間寝てもすっきりしない方もいます。

私が思う質の良い睡眠は
1、夜中に起きることはない
2、寝つきがいい
3、眠った後はすっきりしている(眠る前に比べたら体の疲れがとれている感じ)

と思っています。

彼はおそらく不眠に分類されます。不眠は夜中に起きることが多く浅い眠りなので多くの睡眠を必要とします。

睡眠のお助けとしては
・アイピローの活用
・足枕
・ハーブティやアロマ、こころが落ち着く音楽や読書でこころを落ち着かせる
という方法があります。
また枕を自分用に調節するつまりオーダー枕を作ると安眠できるとも言われていますね。

それと睡眠にいい食事もあるのをご存知ですか?
入眠にも目覚めにも優れていますので食べ物を工夫するのもいいと思います。
よく短気にはカルシウムといいますがカルシウムは心を穏やかにしますのでカルシウムを摂ることは寝つきに結びつきます。
納豆や味噌汁などの大豆製品がいいですね。

バナナに多く含まれるのがトリプトファンです。
セロトニンという眠くなる物質を分泌しますので催眠効果があります。牛乳にも含まれていますのでヨーグルトに混ぜるのもいいかもしれませんね。

あとはパントテン酸です。不眠に効果ありといいます。
シイタケやレバーに含まれていてこちらも緊張をほぐしてくれます。

彼は何かストレスを抱えていたりしますか?
ストレスが1番睡眠の邪魔になるので落ち着くように仕向けることがいいと思います。

私も以前仕事の疲れで体は疲れているのに心が休まらず、色々試したことがありますが社会人ですのですぐに効果が欲しくて睡眠導入剤をうまく活用しました。
私は医療者ですが使用している方が多く、限られた時間で眠らないと仕事に障害が出ます。
ですのでこれから受験もおありですので皆様のアドバイスのように工夫されてみてそれでもやはり眠れないのでしたらそういったことに頼るのも体と脳のためですね。
脳が休まらないと勉強が頭に入りませんので、致命的です。

彼と枕探しから始めてみてもいいかもしれませんね。
芸能人なんかはよく枕をオーダーし、アロマの香りも調合して眠りを誘い少ない時間でよく眠っているそうです。
そういう手短なことから始め、リラックスできるといいですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?