家庭保育での子どもへの関わりに悩んでいます

no Image

匿名 さん

子どもができて、仕事を辞めました。
もうすぐ子どもは2歳になります。
だんだん大きくなり意思疎通ができるようになり、子どもへの関わりに不安が出てきました。
1歳くらいから保育園に通っている子は言葉も早くなんでも活発に挑戦していきますが、我が子は臆病でずっと私のそばから離れず、言葉も少ないです。
できるだけ支援センターなどたくさん子どもが行くところに行ったり、公園に行ったり、一緒に家事をしたりしていますが、やはり集団で過ごすことやいろんな経験はできないので、いざ園に入るとき、困ってしまわないか心配になりました。
私ができることは何でしょうか?
せめて家でできることはしてあげたいです。

ログインして回答してね!

Check!

2024/11/10 07:40

ご心配ですよね。
私は2人子供がいますが、上の子は一時保育のクラスのある保育園に1歳ころから週に1度くらい預かってもらっていました。
下の子は保育園は嫌がって無理だったので、ボランティアさんがやっている子供を預かってくれる所に、3時間ほど預かってもらっていました。
2人とも最初は嫌がることもありましたが、慣れたら自分から行きたい!というようになりました。上の子は園庭で遊んだり、下の子は公園に連れて行ってもらえたり、楽しかったようです。私も自分の時間が持てて、その間に自分の用事をしたりほっと出来る時間が持てて助かりました。そこで子育てのアドバイスももらえましたし。
3歳から幼稚園の年少さんに入園しましたが、割とスムーズでした。
周りも、親御さんに頼れる人ばかりではなく、少し仕事をしていていたり、一時保育を利用している人は多かったです。
役所などで聞いてみるとそういう施設を紹介してくれるかもしれません。
でもそういう施設がなければ、無理に預けなくとも、愛情をもって接していれば、最初はぐずっても慣れていくとも思います。
あまり思いつめ過ぎず、過ごされてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?