化粧品の配合成分について

こんばんは。リンゴ58と申します。
初めて質問しますので、文章など至らぬ点あるかと思いますが、回答いただけると嬉しいです。

私はこれまで化粧品を選ぶ時、つけ心地や感触に重点を置いていましたし、肌診断をしてもらいBAさんのアドバイスを参考にしていました。

肌診断してもらうのが好きなので、この方法はこれからも変わらないと思いますが、私自身オーガニック系の化粧品も興味はあるので、少しは成分について勉強したいと思っています。

また、知っていれば自分で化粧品を選ぶ際の指針にもなると思うからです。

そこで、みなさんはどのようにして内容成分について知識を深め、化粧品をどの基準成分で選んでいるのでしょうか?

@コスメの口コミやchiecoでも、お詳しい方がたくさんいらっしゃるように思えたので、質問させていただきました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

ログインして回答してね!

Check!

2012/6/24 16:11

今はネットでも簡単に調べ、学ぶ事ができます。
成分に関心を持つ事はとても良い事ですね。
天然成分の化粧品を中心に使っていると、肌が良い意味で敏感になり、有害添加物いっぱいの化粧品を使うと、重さや毛孔の閉そく感、心地悪さを感じるようになります。
食べ物も同じで、例えば、身体に悪いマーガリンをずっと食べなかったのに、久しぶりに食べたら気持ち悪くなるような感じです。

今は便利な時代ですよね。PCでもケイタイでも、ネットで気になる成分の名前を入力すれば、肌に有害なものであるか、天然の成分なのか等を知る事ができます。
難しい用語、略語が出てきたら、またそれについて検索していけば良いですよね。
また、「化粧品 有害物質」等と入力して検索すれば、有害なものが何か知る事が出来ます。
一つの情報にとらわれず、いくつかのサイトを見てみるほうが良いと思います。

私の場合は、ネット、知人(医師)、本(医師や研究者が書いたもの)等から学んでいます。

BAさんは、表面的なキレイさを作る知識(お手入れの順番や方法、メイクの技術)は得意でも、成分の事を質問しても詳しく答えられる人はなかなかいらっしゃらないと思いました。

今の自分をキレイに見せる方法だけでなく、10年後、20年後にも若さを保ち美しくいられるには、自分自身で知識をつけて、できるだけ有害な物質は避けて行く事が大切だと思います。
毛孔、皮膚細胞からも毒は体内に入るので、食べ物と同じですので。

スッピンの状態でもずっと綺麗でいたいので、私は生活習慣も普段使いの化粧品(とくにスキンケア)にも気をつけるようにしています。

今、成分に関心を持ち始めた貴方はとてもラッキーだと思いますよ。
有害なものは必ず動物実験されています。毎日使い続ければ、年をとるにつれ、良くない結果が出てくると思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?