締め色が必要な人の特徴
解決済み匿名 さん
締め色のないアイシャドウが流行っていますが、私は締め色がないと目の印象が弱くなります。
淡い色やミディアムカラーだけでメイクをすると目の周りがくすんで(膨張して?)見えて、最初からなにも塗らなければよかったかも…。となるので、タグ付けしたようなアイシャドウが苦手です。(似合いませんでした…。)
ですが、似合う人はすごく似合いそうだな、というのはなんとなく想像つきます。(理由はわかりません)
締め色が必要な人の特徴がわかる方いますか?
淡い色やミディアムカラーだけでメイクをすると目の周りがくすんで(膨張して?)見えて、最初からなにも塗らなければよかったかも…。となるので、タグ付けしたようなアイシャドウが苦手です。(似合いませんでした…。)
ですが、似合う人はすごく似合いそうだな、というのはなんとなく想像つきます。(理由はわかりません)
締め色が必要な人の特徴がわかる方いますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/12/13 02:02
このような淡い色なりに、ブロック塗りにしてみるなど、工夫の余地はあるかもですね。グラデーションで淡い色同士だと、迷走しがちになりそうです。
使い方にもよりますが、パッチリ二重の方より、薄いお顔立ちの方が似合われそうなカラーだと思いました。
使い方にもよりますが、パッチリ二重の方より、薄いお顔立ちの方が似合われそうなカラーだと思いました。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/12/13 02:25
匿名 さん
ご回答ありがとうございます!なんだか腑に落ちました…。
タグ付けしたアイシャドウが似合ってる方たちのメイクを見ると(抜け感があって可愛いな…)と思っていたので、グラデーションではなく塗り方・手持ちのアイシャドウの組み合わせを試行錯誤して挑戦してみます!
他の方の回答も踏まえて自分なりに考えてみたのですが、締め色がないとぼやけた印象になる…の原因は、パーソナルカラー的に低明度が得意なブルベ冬・イエベ秋なことが関係ある気がしてきました…。
また、私は目力が強いと言われるものの、やや曲線寄りの顔タイプとアナリストさんに指摘されたので、目元の印象を引き締める意味で締め色が必要だったのかもしれません…。
みなさんの回答を読んで、疑問が腑に落ちた気がします…!
まとめてのお礼になってしまいますが、ご回答くださった皆様ありがとうございますm(_ _)m!!