子ども食堂について。
解決済み匿名 さん
皆様のご意見お聞かせください。(美用外です)
小学生中学年の娘がお友達に誘われて、○○カフェに子ども達だけで自転車で行きたいと言ってきました。時間は9時から15時まで。「お昼ごはんはどうするの?」と聞くとそこで無料で食べられるということでした。
娘は子ども食堂の内容も知らず、わたし自身もそのような場所が地域にあるとは知らず、調べて初めて知りました。その日はたまたま病院に行かなくてはならず(年末年始ということとわたしの仕事の都合で他に日にちが変更できず)娘自身も知っていたにもかかわらず、行きたい気持ちがあって行けるかも…と可能性を含めてお友達と約束してきてしまったようでした。
娘が泣いて騒いでごねるのをこちらもイライラしながら、仕方なくお友達ママにLINEで、病院に行かなくてはならないこと+せっかく誘ってくれたのにごめんなさいと伝えてくださいと送りました。そして、日を改めて遊ぶ約束もできました。
長い前置きで申し訳ありませんが、ここからが質問の本題です。我が家はごくごく一般的な家庭です。仕事をしているもののパートなので、学校がある日は普通に朝晩作って娘と食べます。お友達の家庭も詳しくまでは解らないものの同じだと思います。そこで
・子どもたちだけで(本来の目的や意味を知らないまま)気軽に子ども食堂を利用しても良いものなのか
というとこが、わたしには引っかかっていて、もし次回お誘いがあったらどうすべきなのか迷っています。
夫に相談したところ(仕事の関係で子ども食堂を支援している会社に勤務)ある意味、食事を満たしている子どもが利用することによって、誰でもどんな時も分け隔てなく利用できる場になるとのことでした。
その話を聞いてそういう考え方もあるのかと思いましたが、ボランティアや善意で成り立っているもので、無限ではないものに本当に必要としているわけではない子どもが…という気持ちもあり、地域のコミュニケーションの場と捉えるべきなのかと自分の子ども時代にはなかったものなので、照らし合わせることもできず答えが出せないままでいます。
また、わたしも一緒にということでしたらまた話は変わるのですが、クリスマスのイベントもやっていた日だったようで子どもだけで行くというのも楽しみにしていたようです。
イベントということで、人も多くどのような人が来るかも解らない状況で子どもだけという防犯の面と、子ども食堂というものに対する家庭のスタンスで、今後どうすべきかいろいろな年代の方から、アドバスいただけましたら幸いです。
長文失礼しました。
小学生中学年の娘がお友達に誘われて、○○カフェに子ども達だけで自転車で行きたいと言ってきました。時間は9時から15時まで。「お昼ごはんはどうするの?」と聞くとそこで無料で食べられるということでした。
娘は子ども食堂の内容も知らず、わたし自身もそのような場所が地域にあるとは知らず、調べて初めて知りました。その日はたまたま病院に行かなくてはならず(年末年始ということとわたしの仕事の都合で他に日にちが変更できず)娘自身も知っていたにもかかわらず、行きたい気持ちがあって行けるかも…と可能性を含めてお友達と約束してきてしまったようでした。
娘が泣いて騒いでごねるのをこちらもイライラしながら、仕方なくお友達ママにLINEで、病院に行かなくてはならないこと+せっかく誘ってくれたのにごめんなさいと伝えてくださいと送りました。そして、日を改めて遊ぶ約束もできました。
長い前置きで申し訳ありませんが、ここからが質問の本題です。我が家はごくごく一般的な家庭です。仕事をしているもののパートなので、学校がある日は普通に朝晩作って娘と食べます。お友達の家庭も詳しくまでは解らないものの同じだと思います。そこで
・子どもたちだけで(本来の目的や意味を知らないまま)気軽に子ども食堂を利用しても良いものなのか
というとこが、わたしには引っかかっていて、もし次回お誘いがあったらどうすべきなのか迷っています。
夫に相談したところ(仕事の関係で子ども食堂を支援している会社に勤務)ある意味、食事を満たしている子どもが利用することによって、誰でもどんな時も分け隔てなく利用できる場になるとのことでした。
その話を聞いてそういう考え方もあるのかと思いましたが、ボランティアや善意で成り立っているもので、無限ではないものに本当に必要としているわけではない子どもが…という気持ちもあり、地域のコミュニケーションの場と捉えるべきなのかと自分の子ども時代にはなかったものなので、照らし合わせることもできず答えが出せないままでいます。
また、わたしも一緒にということでしたらまた話は変わるのですが、クリスマスのイベントもやっていた日だったようで子どもだけで行くというのも楽しみにしていたようです。
イベントということで、人も多くどのような人が来るかも解らない状況で子どもだけという防犯の面と、子ども食堂というものに対する家庭のスタンスで、今後どうすべきかいろいろな年代の方から、アドバスいただけましたら幸いです。
長文失礼しました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2024/12/22 00:00
お疲れ様です。
質問者さんの慎重で遠慮深いお考えが、文章から伝わってきました。
「こども食堂」が全国9000か所を突破した政治の不備の問題を、日ごろから熱心に情報収集しています。
>>ある意味、食事を満たしている子どもが利用することによって、誰でもどんな時も分け隔てなく利用できる場になる
配偶者さんのおっしゃることは、ごもっともです。
ぜひ、お子さんにも利用させてあげましょう。
なぜかといいますと、
「本当に困窮して食うや食わずの家の子供や、その家族だけ」が利用する状況が続くと、かえって、
『あそこは、貧乏な人が利用する施設だ』という噂と認識が広まり、定着して、
切実に必要とする家の子供自身とその家族や、経済困窮者が、恥ずかしさや気後れ、中傷的な噂によって立場や名誉が傷つく社会的不利益を被ることを恐れて、近づかなくなり、経済困窮者の栄養失調や傷病、最悪の場合は死のリスクが上がります。
ぜひとも足を運んで、施設を盛り上げてあげましょう。
「何かの足しにして下さい」と、価格設定よりも多めの(たとえば一食200円設定なら、700円払うなど)金額を出したり、
お菓子や、施設で確実に使いそうな消耗品を手土産にして寄付するのも、喜ばれると思います。
質問者さんの慎重で遠慮深いお考えが、文章から伝わってきました。
「こども食堂」が全国9000か所を突破した政治の不備の問題を、日ごろから熱心に情報収集しています。
>>ある意味、食事を満たしている子どもが利用することによって、誰でもどんな時も分け隔てなく利用できる場になる
配偶者さんのおっしゃることは、ごもっともです。
ぜひ、お子さんにも利用させてあげましょう。
なぜかといいますと、
「本当に困窮して食うや食わずの家の子供や、その家族だけ」が利用する状況が続くと、かえって、
『あそこは、貧乏な人が利用する施設だ』という噂と認識が広まり、定着して、
切実に必要とする家の子供自身とその家族や、経済困窮者が、恥ずかしさや気後れ、中傷的な噂によって立場や名誉が傷つく社会的不利益を被ることを恐れて、近づかなくなり、経済困窮者の栄養失調や傷病、最悪の場合は死のリスクが上がります。
ぜひとも足を運んで、施設を盛り上げてあげましょう。
「何かの足しにして下さい」と、価格設定よりも多めの(たとえば一食200円設定なら、700円払うなど)金額を出したり、
お菓子や、施設で確実に使いそうな消耗品を手土産にして寄付するのも、喜ばれると思います。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/12/22 01:05
匿名 さん
早速のコメント+丁寧でわたしの気持ちにも寄り添ってくださったコメントありがとうございます。
恥ずかしながら今回この子どもの言葉を聞くまでは、子ども食堂についてぼんやりとした知識でして、始まり当初の「温かい食事を取れない子ども」対策というイメージがわたし自身が強くてアップデートできていませんでした。
それに加えて、子どもだけという防犯面での心配、節度を持った態度ができるかなどの迷いが一杯でした。
夏美様や皆様のアドバイスを拝読し、夫の意見のように今は孤食対策や地域のコミュニケーションの場として発展していることをしり、子どもの好奇心にまかせてみるのも必要なのではと前向きな気持ちになることができ、感謝の気持ちで一杯です。
自分の目で一度場所を確かめて、食事代をお支払いするというのは他のお友達との兼ね合いもあると思うので(食いしん坊な娘は無料というのにかなりときめいていると思われます(汗)、食材やわたしが行ったときの寄付や何が方法を考えてみたいと思います。