子ども食堂について。

解決済み

no Image

匿名 さん

 皆様のご意見お聞かせください。(美用外です)
 小学生中学年の娘がお友達に誘われて、○○カフェに子ども達だけで自転車で行きたいと言ってきました。時間は9時から15時まで。「お昼ごはんはどうするの?」と聞くとそこで無料で食べられるということでした。

 娘は子ども食堂の内容も知らず、わたし自身もそのような場所が地域にあるとは知らず、調べて初めて知りました。その日はたまたま病院に行かなくてはならず(年末年始ということとわたしの仕事の都合で他に日にちが変更できず)娘自身も知っていたにもかかわらず、行きたい気持ちがあって行けるかも…と可能性を含めてお友達と約束してきてしまったようでした。
 娘が泣いて騒いでごねるのをこちらもイライラしながら、仕方なくお友達ママにLINEで、病院に行かなくてはならないこと+せっかく誘ってくれたのにごめんなさいと伝えてくださいと送りました。そして、日を改めて遊ぶ約束もできました。

 長い前置きで申し訳ありませんが、ここからが質問の本題です。我が家はごくごく一般的な家庭です。仕事をしているもののパートなので、学校がある日は普通に朝晩作って娘と食べます。お友達の家庭も詳しくまでは解らないものの同じだと思います。そこで

・子どもたちだけで(本来の目的や意味を知らないまま)気軽に子ども食堂を利用しても良いものなのか
というとこが、わたしには引っかかっていて、もし次回お誘いがあったらどうすべきなのか迷っています。
 夫に相談したところ(仕事の関係で子ども食堂を支援している会社に勤務)ある意味、食事を満たしている子どもが利用することによって、誰でもどんな時も分け隔てなく利用できる場になるとのことでした。
 その話を聞いてそういう考え方もあるのかと思いましたが、ボランティアや善意で成り立っているもので、無限ではないものに本当に必要としているわけではない子どもが…という気持ちもあり、地域のコミュニケーションの場と捉えるべきなのかと自分の子ども時代にはなかったものなので、照らし合わせることもできず答えが出せないままでいます。
 また、わたしも一緒にということでしたらまた話は変わるのですが、クリスマスのイベントもやっていた日だったようで子どもだけで行くというのも楽しみにしていたようです。
 イベントということで、人も多くどのような人が来るかも解らない状況で子どもだけという防犯の面と、子ども食堂というものに対する家庭のスタンスで、今後どうすべきかいろいろな年代の方から、アドバスいただけましたら幸いです。

 長文失礼しました。

ログインして回答してね!

Check!

2024/12/22 11:14

運営側の考えにもよると思いますが
子どもたちが楽しく利用できるのである安全な場所であるならば
誰が利用しても良いと思います。
一度親として一緒に見てみて確認します。
何度も利用する様であれば
私だったら寄付やお手伝いをするかも知れません。

質問者からのコメント

2024/12/22 22:30

no Image

匿名 さん

 コメントありがとうございます。おっしゃってくださっているように、一度自分の目で確かめてみて、運営の方のお話も聞いてみてその上で、子どもだけの利用にOKを出すのか、今後のことを考えていと思っています。調べてみるとフードロスについての取り組みも行っているらしいので、そういう寄付も良いのかなと考えてみます。ただ、防犯面や頻度(楽しかったり美味しければ通い詰めたくなるのをまたストップかける目安)など心配はつきません(泣)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?