キケンな成分について

私はプチプラ商品しか買わない(買えない)し
脱ケミは商品の幅がかなり絞られるし
自分の肌は敏感ではないので
完全な脱ケミは最初からする気は無いんですが


最近、化粧品の成分も
ちょっとは気にしたほうがいいんかな~と思い始めました
まだ全然詳しくありません。


そこで、成分に詳しい方々に
「この成分避けるだけでもだいぶちがうよ」
というものをいくつか、ご教授願いたいです。


今のところ私が知ってる「コレ良くないんでしょ?」ってやつは
パラベン
ジメチコン
BHT
ラウレス硫酸
ぐらいなんですが。

ログインして回答してね!

Check!

iwajin

iwajinさん

2012/6/1 01:21

言い出すときりが無いですが。
合成香料、鉱物油、紫外線吸収剤、タール色素、
そのあたりは避けますね。

石鹸によく含まれる
エデト酸塩
EDTA
エチドロン酸
も極力避けています。

シャンプーの成分は特に肌荒れしやすいので、気を使います。
硫酸系の成分は避けてます。
(石鹸でシャンプーするようになってから、この悩みともおさらばできましたが)

パラペンフリーとエタノールフリーにはこだわっていません。
有害だといわれますが、私の肌には特にこれで問題が起こった・・・・とは思わない成分なので。
プチプラでパラペンフリーのものには、たいてい
『フェノキシエタノール』
が使われています(防腐剤として)
このフェノキシが絶対に安全かというと、よくわからないです。
「パラペンよりは有害性が低いといわれるものの、これ単体では防腐性が弱いので、パラペンよりも大量に使われていることが多い・・・
毒性が弱くても、大量に使えば有害じゃないか?」
・・・製薬関係の友人がそう言っていたので、フェノキシは???なんですよね。
キャリーオーバーの問題もありますので、この二つに関してはあまり当てにしていません。
http://www.mutenka-life.com/p4.html

気になり始めたらきりがない。
化粧品の成分ってそんなところがあります。

今までに私が使った(ことのある)プチプラノンケミカル
・無添加石鹸(石鹸素地100%、もしくは石鹸素地+水)・・・全身をこれで洗っています。顔も身体も頭もこれ一個。
・クエン酸リンス・・・石鹸でシャンプーするときに使います。石鹸シャンプー用のリンスです。
・手作り化粧水・・・簡単に作れるので長らくやっていました。が、化粧水専用の冷蔵庫(小さいサイズの冷蔵庫)が壊れて、管理が面倒になったため中止。
・馬油・・・ソンバーユです。保湿に。
・ホホバオイル・・・今一番良く使っているオイルです。ヘアケア・スキンケア・マッサージ・日焼け止め塗る前の下地、などに使用。無印のホホバは値上がりしたらしいですが、それでも比較的安いです。

まずは参考まで。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/09~07/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?