86歳のちょっとわがままな母について
解決済み匿名 さん
母が圧迫骨折をして退院し、今は家で療養中です。
これで圧迫骨折が5回目になります。
日頃から私も、コルセットをつけてね、とか、なにかモノを落としても私が拾うからお母さんは拾わないでね、など注意をしてたのですが、
結局コルセットを付けない状態で落としたものを拾おうとして、圧迫骨折してしまいました。
本人も痛い思いをするけど、面倒を見るのは私一人なので、身の回りの世話など色々と大変です。母の不注意の骨折にモヤモヤしています。
要介護2で、福祉用具は借りてますが、母の希望でヘルパーさんには入ってもらっていません。
わがままで、頑固な母を今後どのように支えていくべきか、みなさんの知恵をお借りしたいです。通知の関係ですぐ解決済にしますが、よろしくお願いいたします。
これで圧迫骨折が5回目になります。
日頃から私も、コルセットをつけてね、とか、なにかモノを落としても私が拾うからお母さんは拾わないでね、など注意をしてたのですが、
結局コルセットを付けない状態で落としたものを拾おうとして、圧迫骨折してしまいました。
本人も痛い思いをするけど、面倒を見るのは私一人なので、身の回りの世話など色々と大変です。母の不注意の骨折にモヤモヤしています。
要介護2で、福祉用具は借りてますが、母の希望でヘルパーさんには入ってもらっていません。
わがままで、頑固な母を今後どのように支えていくべきか、みなさんの知恵をお借りしたいです。通知の関係ですぐ解決済にしますが、よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2024/12/24 10:08
ヘルパーさんなしでは精神的にも肉体的にも主さんが辛くなってしまいます。
そうするとお母さんへの当たり前強くなってしまって悪循環が生まれるかと思います。
年齢を重ねるほど頑固になっていきます。
ヘルパーさんを入れないと主さんが持たないことを説明し、納得されないようなら施設入所も視野に入れているということをお話しされた方がいいかなと思います。
そうするとお母さんへの当たり前強くなってしまって悪循環が生まれるかと思います。
年齢を重ねるほど頑固になっていきます。
ヘルパーさんを入れないと主さんが持たないことを説明し、納得されないようなら施設入所も視野に入れているということをお話しされた方がいいかなと思います。
通報する
通報済み