子どものおもちゃについて
匿名 さん
美容ではなくて申し訳ございません。
我が子はまだ2歳で、そこまでおもちゃでこれが欲しい!と言うことはありません。
木のおもちゃって温かみがあって可愛くて、インスタグラムとかを見ていても積み木を組み合わせていろいろ遊べるのがいいなーと憧れて見ていました。
ちょっとずつ集めていて、クリスマスにも木の積み木をあげようかなと主人に相談したところ、レゴとかプラレールとかそういう方が後々楽しくなってくるからいいと思う!と言われました。
やはり後々はそう言ったものが魅力的になってくるんでしょうか?
個人的には積み木を組み合わせて遊んだり、キュボロのような知育的な遊びをしたりしたら脳の刺激になりそうだなと思っているのですが。
自分でこれがほしい!となったらもちろんそれは買ってあげたいですが、今はこちらがあげたおもちゃに興味が出てきて、後々もそっちに興味がいっちゃうのかなと思っています。
子育て初心者なのでご意見ください。
我が子はまだ2歳で、そこまでおもちゃでこれが欲しい!と言うことはありません。
木のおもちゃって温かみがあって可愛くて、インスタグラムとかを見ていても積み木を組み合わせていろいろ遊べるのがいいなーと憧れて見ていました。
ちょっとずつ集めていて、クリスマスにも木の積み木をあげようかなと主人に相談したところ、レゴとかプラレールとかそういう方が後々楽しくなってくるからいいと思う!と言われました。
やはり後々はそう言ったものが魅力的になってくるんでしょうか?
個人的には積み木を組み合わせて遊んだり、キュボロのような知育的な遊びをしたりしたら脳の刺激になりそうだなと思っているのですが。
自分でこれがほしい!となったらもちろんそれは買ってあげたいですが、今はこちらがあげたおもちゃに興味が出てきて、後々もそっちに興味がいっちゃうのかなと思っています。
子育て初心者なのでご意見ください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2024/12/25 19:26
2歳ですと、まだレゴは早いような気がします。
サイズ的に口に入れてしまいそうで怖いですし…
(ブロックの大きなデュプロシリーズとかでしたら大丈夫そうですが)
まずは知育初期によさげなおもちゃを与えてみて、電車が好きになったり、何かを作るのが好きになったりと、お子さん自身の興味と嗜好の方向性が定まってから、そちらの方面の興味を伸ばすような玩具を購入してみてはいかがでしょうか?
サイズ的に口に入れてしまいそうで怖いですし…
(ブロックの大きなデュプロシリーズとかでしたら大丈夫そうですが)
まずは知育初期によさげなおもちゃを与えてみて、電車が好きになったり、何かを作るのが好きになったりと、お子さん自身の興味と嗜好の方向性が定まってから、そちらの方面の興味を伸ばすような玩具を購入してみてはいかがでしょうか?
通報する
通報済み