趣味と将来の評価について

解決済み

no Image

匿名 さん

学生です。美容外の悩み相談で失礼します。

母の話やネットの記事で、「これからは『これなら誰にも負けない』一芸を持つことが強みになる」とよく言われます。ですが私は、趣味は結構ハマるタイプである一方、飽き性なので、1年くらいどっぷりハマったら飽きてしまい、基本的にインドアという共通点はあれど全然違う趣味に移ることを繰り返しています。

そのたびに「にわかでやめちゃうなら、せっかくやってきたのが無駄になる。強みとして言えないからもったいない」と言われます。しかし、一つの深さだけではなく、「これもできるし、これも詳しい」というベン図みたいな希少価値を認めてほしいと思ってしまいます。ですがやはりそういう生き方は評価されにくいんのでしょうか?

「一つ深くじゃないと評価されないなら、そうするしかないのかな」と考えていますが、性格的にそれは辛いく、義務感になって趣味がしんどくなりそうです。

どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

ログインして回答してね!

Check!

2025/1/26 09:20

どこに対して評価してもらいたいのかがわかりませんが、専門職ならば狭く深くの方が良さそうな気がします。
ですが一般企業に入るなら広く浅くの方が万能なのではないかと思います。
SNSなどで評価されたいならば前者ですがなんでもそつなくこなせる方が社会に馴染みやすいように感じます。
その趣味やどこに評価してもらいたいかで変わりますが誰かの評価より自分のやりがいや楽しさを優先してほしいです。
楽しくないことを続けるのはつらいことです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?