実習などでのメイク
こんにちは!!
題名どおり、実習などでのメイクについてです。
私は看護の大学に通っている学生です。
今年の夏から病院実習が入ったりします。
そのときに、どの程度までお化粧したらいいのか分かりません('';)
マナーとして、多少のお化粧はするものだと思うんですが、多少ってどこまで…!?と思ってしまいます。
例えば、ベッドの患者さんの位置から見たら、伏せた目の上が黒くて怖いんじゃないかとか…(;>_<;)
悩みます
ですので、何でも良いので、何かアドバイスをお願いします<(_ _)>
ちなみに、イエベ、一重、時々ニキビなどの肌トラブルあり。
題名どおり、実習などでのメイクについてです。
私は看護の大学に通っている学生です。
今年の夏から病院実習が入ったりします。
そのときに、どの程度までお化粧したらいいのか分かりません('';)
マナーとして、多少のお化粧はするものだと思うんですが、多少ってどこまで…!?と思ってしまいます。
例えば、ベッドの患者さんの位置から見たら、伏せた目の上が黒くて怖いんじゃないかとか…(;>_<;)
悩みます
ですので、何でも良いので、何かアドバイスをお願いします<(_ _)>
ちなみに、イエベ、一重、時々ニキビなどの肌トラブルあり。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2012/6/15 23:45
頑張ってください★
准看時代を合わせると看護師約10年目で、現在ICU勤務です。
実習って大変ですしいろいろ気を使いますよね!
私の場合はスッピンで外に出ることなんてとてもできないのでメイクは実習でもしていってましたよ。
もちろん普段よりは薄目です。ファンデは必ずしますし、シャードーはつけなかったか、つけてもベージュで目立たないけれど少し立体感はでるくらい。アイラインは薄目でマスカラも薄目。そんなもんです。
ナチュラルメイクです。
割と年配の実習生も口唇の色が悪く見えないように口紅使用されてますよ。
実習生で、忙しい業務中に教えてもらう立場ということは理解すべきだとは思いますが、スッピンでいかないといけないとは思いません。
実習生の時も、今でも化粧していて患者様から指摘されるような経験は一回もないです。
いまなんてつけまつげ(毎日18歳くらいからしてるのでいまさらやめれない)もしていますが逆にいつも老若男女問わず「きれいな看護婦さんばかりで気分がいい。元気になれる。」といってもらえますよ^^ 笑
患者様の家族の方からもやはりきれいにメイクしている方が、褒められたり、いろいろ聞かれたりしてコミュニケーションがとれたりします。
そりゃやりすぎは「この子何しにきたの?」と思われるので良くないと思いますし、メイクうんぬんでなく、やはり態度です。
真剣に取り組む中にも、元気に楽しく過ごすのが一番大事だと思います。
大変だと思いますが、楽しく学べて、自分のたてた目標が達成できることを祈ってます!
准看時代を合わせると看護師約10年目で、現在ICU勤務です。
実習って大変ですしいろいろ気を使いますよね!
私の場合はスッピンで外に出ることなんてとてもできないのでメイクは実習でもしていってましたよ。
もちろん普段よりは薄目です。ファンデは必ずしますし、シャードーはつけなかったか、つけてもベージュで目立たないけれど少し立体感はでるくらい。アイラインは薄目でマスカラも薄目。そんなもんです。
ナチュラルメイクです。
割と年配の実習生も口唇の色が悪く見えないように口紅使用されてますよ。
実習生で、忙しい業務中に教えてもらう立場ということは理解すべきだとは思いますが、スッピンでいかないといけないとは思いません。
実習生の時も、今でも化粧していて患者様から指摘されるような経験は一回もないです。
いまなんてつけまつげ(毎日18歳くらいからしてるのでいまさらやめれない)もしていますが逆にいつも老若男女問わず「きれいな看護婦さんばかりで気分がいい。元気になれる。」といってもらえますよ^^ 笑
患者様の家族の方からもやはりきれいにメイクしている方が、褒められたり、いろいろ聞かれたりしてコミュニケーションがとれたりします。
そりゃやりすぎは「この子何しにきたの?」と思われるので良くないと思いますし、メイクうんぬんでなく、やはり態度です。
真剣に取り組む中にも、元気に楽しく過ごすのが一番大事だと思います。
大変だと思いますが、楽しく学べて、自分のたてた目標が達成できることを祈ってます!
通報する
通報済み