教えてください!化粧品の成分について。肌に良いといわれているものでも荒れますか?
いつもchiecoを楽しく拝見させていただいてます。
どうか詳しい方教えてください。
ゆるく脱ケミをしているつもりです。
スキンケアは 洗顔後ホホバオイルのみで、肌は調子がいいです。
メイクは今仕事していないので、パックスナチュロンのUVクリームとエリザベスのピュアナチュラルミネラルパウダー のみです。
でもたまにはメイクを楽しみたいと思い、エトヴォスのベビーミネラルチークをつけてみました。
すると チークをつけたところだけぶつっとふきでものが。。。ややかゆみもありました。
あら 何が合わないのかしら?と次はナチュラグラッセのチークカラーを試してみました。せっけんでは落とせないのは知っていますが、ためしに石鹸で顔を洗ってみると チークつけたところがチークの色より赤くなっていました。落ちてないだけだと思い、クレンジングを試したところ、赤いのは薄くはなった気はしましたが、やっぱり肌が反応した感じの赤みが残りました。
こうなったら肌に優しいとされるものを試すのが怖くなりました。
プチプラでケミカルなチークではこんなことはありませんでした。
肌に優しい成分で肌が荒れた方はいらっしゃいますか?
せっかくスキンケアがシンプルになったのに、メイクはどうしたらいいと思われますか?
どうか ご教示ください。
よろしくお願いします
成分に詳しい方々 どんなもので成分について勉強されたのですか?
何かおすすめの本やブログやHPがあったらおしえていただけませんか?chiecoで検索してみたのですが、うまく検索できなかったので教えてください。
ちなみに・・・
エトヴォスやナチュラグラッセはよい商品だと思いますよ!悪く言うつもりは全くありません。私の肌に合わないだけです・・・(涙
どうか詳しい方教えてください。
ゆるく脱ケミをしているつもりです。
スキンケアは 洗顔後ホホバオイルのみで、肌は調子がいいです。
メイクは今仕事していないので、パックスナチュロンのUVクリームとエリザベスのピュアナチュラルミネラルパウダー のみです。
でもたまにはメイクを楽しみたいと思い、エトヴォスのベビーミネラルチークをつけてみました。
すると チークをつけたところだけぶつっとふきでものが。。。ややかゆみもありました。
あら 何が合わないのかしら?と次はナチュラグラッセのチークカラーを試してみました。せっけんでは落とせないのは知っていますが、ためしに石鹸で顔を洗ってみると チークつけたところがチークの色より赤くなっていました。落ちてないだけだと思い、クレンジングを試したところ、赤いのは薄くはなった気はしましたが、やっぱり肌が反応した感じの赤みが残りました。
こうなったら肌に優しいとされるものを試すのが怖くなりました。
プチプラでケミカルなチークではこんなことはありませんでした。

せっかくスキンケアがシンプルになったのに、メイクはどうしたらいいと思われますか?
どうか ご教示ください。


何かおすすめの本やブログやHPがあったらおしえていただけませんか?chiecoで検索してみたのですが、うまく検索できなかったので教えてください。

エトヴォスやナチュラグラッセはよい商品だと思いますよ!悪く言うつもりは全くありません。私の肌に合わないだけです・・・(涙
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
EUREKAさん
役に立った!ありがとう:9
2012/6/15 00:21
自分なりのお答えです
こんにちは。
●「肌にやさしい」と言われている成分でも肌が荒れるか?
この問いに答えるためには、
1.いったいどこで優しいと言われているのか?
2.優しいというのは、化学的に肌に影響がないということなのか、それともアレルゲンにならないということなのか?
こういう観点が必要だと思います。
研究機関で、刺激が少ないと結論付けられたのだろうか。
それとも、クチコミなのだろうか。
また、化学上は肌に影響がないはずなのに、アレルゲンになっている方もいらっしゃると聞いています。
それらは、本当に優しいんでしょうか?
●どんなもので勉強しているか
私は、高校時代の生物・化学の教科書から始めました。また、なるべく公的な研究資料から学びたいと考えています。
ですから、石鹸以外の合成界面活性剤を一律に害悪と定義されている情報元のご意見には賛同できませんし、ましてやラウロイルメチルアラニンナトリウムでさえ他の界面活性剤と同様に危険だと主張されている情報元に対しては、大きな不安感すら覚えます。
化学を学ばなければ、自分で判断する術を持てません。学んだことが間違っていたとしても、学びなおせばよいことだと思うんです。
「誰のブログHPを信用すればいいの?」「誰の本を見たらいいの?」
私は、その問いに対し、「なるべく公的なサイトを」「なるべく化学的な知識を併記しているものを」見て、「自分の化学的知識を増やしましょう」としかお答えすることができないのです。
こんにちは。
●「肌にやさしい」と言われている成分でも肌が荒れるか?
この問いに答えるためには、
1.いったいどこで優しいと言われているのか?
2.優しいというのは、化学的に肌に影響がないということなのか、それともアレルゲンにならないということなのか?
こういう観点が必要だと思います。
研究機関で、刺激が少ないと結論付けられたのだろうか。
それとも、クチコミなのだろうか。
また、化学上は肌に影響がないはずなのに、アレルゲンになっている方もいらっしゃると聞いています。
それらは、本当に優しいんでしょうか?
●どんなもので勉強しているか
私は、高校時代の生物・化学の教科書から始めました。また、なるべく公的な研究資料から学びたいと考えています。
ですから、石鹸以外の合成界面活性剤を一律に害悪と定義されている情報元のご意見には賛同できませんし、ましてやラウロイルメチルアラニンナトリウムでさえ他の界面活性剤と同様に危険だと主張されている情報元に対しては、大きな不安感すら覚えます。
化学を学ばなければ、自分で判断する術を持てません。学んだことが間違っていたとしても、学びなおせばよいことだと思うんです。
「誰のブログHPを信用すればいいの?」「誰の本を見たらいいの?」
私は、その問いに対し、「なるべく公的なサイトを」「なるべく化学的な知識を併記しているものを」見て、「自分の化学的知識を増やしましょう」としかお答えすることができないのです。
通報する
通報済み