青み吸収対策

解決済み
青み吸収対策として、タグの商品のどちらかの使用を検討しているのですが(Glintは08番、excelはSB01番のことです)、マットな質感が好きなのでよりラメが気にならない方や、他に青み吸収対策におすすめのコスメがあれば教えてほしいです…

アイシャドウベースは現在使っているものを変えるつもりがないのでアイシャドウベースの変更の提案は大丈夫です( ; ; )

ログインして回答してね!

Check!

2025/2/7 11:05

コメントありがとうございます。
>>ブルベカラーが好きなのでイエローの下地を使うとイエベっぽくなってしまわないか心配なのです
これについてはそのまま全顔に塗ってあげれば大丈夫です。首筋とかまで塗ると尚良し。カラーコントロール塗ったところでファンデの色番が大きく変わるほど変化しないですし、髪や白目の濁り、リップカラーなど顔の中でもほかの要素が絡んでブルベ色が似合いやすいって傾向を生み出しているのでご心配なく。
でもその微差の変化によって発色とコントラストをより鮮明に見えるよう利用できます。
画像加工するときの色温度や彩度ってちょっといじっただけで印象ガラっと変わるのと同じ。

私もブルベでよく青み強いピンクチークとか、パープルリップも使うのですが、ベースメイクはなるべくニュートラルでしかも1トーン暗めに寄せるよう意識してます。
赤ら顔に赤チークぬってもあんまりパッとしないのと同じで、血管やクマの青み、肌の青白さを残したままメイク作ってもあまり健康的に見えないし発色が鈍るだけだと考えてます。

お役立て出来たぽちっとお願いします。

質問者からのコメント

2025/2/7 12:16

詳細に説明していただきありがとうございます!!!
イエローを使う選択肢は今まで頭に浮かんだこともなかったので参考にしてみます!!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?