受験生の母のサポート、楽に思う人はなぜ?
匿名 さん
大学受験生の母のサポート中です。
まだもう少し続きます。
大変と思う人や、毎日のサポートがきついし、ピリピリしている人
楽じゃん、なんでそんなに大変なの?何が大変なの?受験生いたって何もすることないじゃんって言う人、
2種類に分かれます。
男性が後者が多いです。
わたしは大変な方に入りますが、楽に思う人はなぜなんでしょうか?
どういう人が、楽に思うのでしょうか?
無事合格を祈り、気持ちよく全力で本人が受験に集中できるよう、真面目にサポートすることがおかしいのかなと思ってしまいます。
結構、後者の人がよくいて、頑張りすぎだと呆れられる人がいるのですが、どうですか?
まだもう少し続きます。
大変と思う人や、毎日のサポートがきついし、ピリピリしている人
楽じゃん、なんでそんなに大変なの?何が大変なの?受験生いたって何もすることないじゃんって言う人、
2種類に分かれます。
男性が後者が多いです。
わたしは大変な方に入りますが、楽に思う人はなぜなんでしょうか?
どういう人が、楽に思うのでしょうか?
無事合格を祈り、気持ちよく全力で本人が受験に集中できるよう、真面目にサポートすることがおかしいのかなと思ってしまいます。
結構、後者の人がよくいて、頑張りすぎだと呆れられる人がいるのですが、どうですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/2/15 02:04
食事を準備して洗濯してやる
そういう普通のことが、この年代の子供にしてやれることだと考えてやっています。
親子で事前にやっておくことは進学先を調べたりオープンキャンパス行ったり学費を捻出する策を考えること等ですね。
いざ受験シーズンになると頑張るのは本人だけです。親の出番は冒頭に書いたように食事や身の回りの物を適度に整えてやるくらいでしょうか。
子供には子供の人生があると、割り切るのは難しいです。過剰なサポートと心労でお体を壊しませんようにご自愛ください
そういう普通のことが、この年代の子供にしてやれることだと考えてやっています。
親子で事前にやっておくことは進学先を調べたりオープンキャンパス行ったり学費を捻出する策を考えること等ですね。
いざ受験シーズンになると頑張るのは本人だけです。親の出番は冒頭に書いたように食事や身の回りの物を適度に整えてやるくらいでしょうか。
子供には子供の人生があると、割り切るのは難しいです。過剰なサポートと心労でお体を壊しませんようにご自愛ください
通報する
通報済み