年々子供が苦手に
解決済み匿名 さん
吐き出し失礼します。
昔から子供が苦手でしたが20歳を過ぎてどんどん苦手になっていきました。
仕事で接客中に子供に愛想を振りまくのも、先輩や上司が産休中に子供を見せに来て時間を取られおべっかを使わないといけないことにも嫌気がさしていましたが、友達も結婚ラッシュとなり自身も彼氏と結婚を視野に入れ動いていくにあたり自分の子供嫌いなところに人として欠けてるような気がして後ろ向きになってしまいます。
彼氏には元々苦手ということも伝えているため受け入れて貰えていますが、彼の甥っ子さん、友達の子供などどうしても会わないといけない機会などが度々あると億劫で仕方ないです。
私の友達の子供も別に好きじゃない為、子供のいる友達とは一定の距離を保つようにしています。
私自身の身内(いとこなどの子供)は接してる時間が多い子に関しては可愛く思いますし子供の親とも気楽な関係なので緊張せず楽しく接することができます。それでも子供好きな人からしたら一定の距離のある接し方だと思われますが。。
彼とならいつか子供を持ちたいと思っておりますが、このまま結婚し子供を持つことで自分の子供以外の子達とも接しないといけない、親戚付き合いなど考えるとそもそも結婚や子供を育てることに向いてないのでは無いかと思ってきました。
昔子供が苦手だった方、今も苦手だが結婚し子供のいる方たちは今どうなのでしょうか?心境に変化などはあったのかなどお聞かせ頂けたら幸いです。
長々とあまり気持ちの良いものでは無い感情を吐き出してしまい申し訳ありません。
昔から子供が苦手でしたが20歳を過ぎてどんどん苦手になっていきました。
仕事で接客中に子供に愛想を振りまくのも、先輩や上司が産休中に子供を見せに来て時間を取られおべっかを使わないといけないことにも嫌気がさしていましたが、友達も結婚ラッシュとなり自身も彼氏と結婚を視野に入れ動いていくにあたり自分の子供嫌いなところに人として欠けてるような気がして後ろ向きになってしまいます。
彼氏には元々苦手ということも伝えているため受け入れて貰えていますが、彼の甥っ子さん、友達の子供などどうしても会わないといけない機会などが度々あると億劫で仕方ないです。
私の友達の子供も別に好きじゃない為、子供のいる友達とは一定の距離を保つようにしています。
私自身の身内(いとこなどの子供)は接してる時間が多い子に関しては可愛く思いますし子供の親とも気楽な関係なので緊張せず楽しく接することができます。それでも子供好きな人からしたら一定の距離のある接し方だと思われますが。。
彼とならいつか子供を持ちたいと思っておりますが、このまま結婚し子供を持つことで自分の子供以外の子達とも接しないといけない、親戚付き合いなど考えるとそもそも結婚や子供を育てることに向いてないのでは無いかと思ってきました。
昔子供が苦手だった方、今も苦手だが結婚し子供のいる方たちは今どうなのでしょうか?心境に変化などはあったのかなどお聞かせ頂けたら幸いです。
長々とあまり気持ちの良いものでは無い感情を吐き出してしまい申し訳ありません。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2025/2/15 01:19
質問を読ませていただきましたが、不躾だとか、他の方を不愉快にする質問だとは少しも思いませんでした。むしろ、現代の女性が持つごくごく普通の悩みだと感じました。
あくまで私の推測ですが、投稿者様は、子供を好きにならなけばいけない、うまく付き合わなければいけない、それができない自分はダメと思っておられるのでは無いでしょうか。
残念ながら、ある程度の年齢になると、女性は子供を持つことを当然のように求められますし、子供を上手に扱えて当然、ましてや子供は欲しくない、苦手なんて言おうものなら、頭がおかしいと言われる世の中です。何かあればすぐに鬼母、無責任だと責められてしまう。
そんな風な世の中が怖いのではないでしょうかでしょ
でも世の中には本当にいろんな人がいて、子供を持つことなんて考えられないと言う人もいますし、自分の子供を持ってからも、悩む方はたくさんいます。
産んでみれば変わる、自分の子供なら可愛いですと言う答えもよく聞きますが、それはその方の経験であって、今の投稿者の様の答えにはなっていないと思います。
親戚付き合いなどは、今は疎遠なご家族もたくさんいられますし、一分や、片方の親族とだけ親しくしていられる方もおられます。
結婚後の生活については、お付き合いされている方と、よく話し合って、納得されてから結婚を決めた方が良いかと思います。
入籍や子供を作ることは1番最後にして、親戚関係がどんなものか、パートナーの方がどんな生活を望んでいるのか、見極めることが必要だと思います。
まだお若いですから、いろいろな選択肢があっていいと思いますし、むしろそれが普通なのです。ご自身が楽ちんになれる方法を探してください。
私自身は子供が大好きですが、事情があって子供を産む事は考えていませんし、友人にも子供が苦手な方や、好きだけど、自分自身の生活にはいらないと言う人たちもいます。
価値観は人それぞれですし生き方も人それぞれです。どれが正しいと言うものはありません。
あなた自身の気持ちが1番なのです。
ぜひ今のあなたの正直な気持ちを大切に受け取ってあげてください。
あくまで私の推測ですが、投稿者様は、子供を好きにならなけばいけない、うまく付き合わなければいけない、それができない自分はダメと思っておられるのでは無いでしょうか。
残念ながら、ある程度の年齢になると、女性は子供を持つことを当然のように求められますし、子供を上手に扱えて当然、ましてや子供は欲しくない、苦手なんて言おうものなら、頭がおかしいと言われる世の中です。何かあればすぐに鬼母、無責任だと責められてしまう。
そんな風な世の中が怖いのではないでしょうかでしょ
でも世の中には本当にいろんな人がいて、子供を持つことなんて考えられないと言う人もいますし、自分の子供を持ってからも、悩む方はたくさんいます。
産んでみれば変わる、自分の子供なら可愛いですと言う答えもよく聞きますが、それはその方の経験であって、今の投稿者の様の答えにはなっていないと思います。
親戚付き合いなどは、今は疎遠なご家族もたくさんいられますし、一分や、片方の親族とだけ親しくしていられる方もおられます。
結婚後の生活については、お付き合いされている方と、よく話し合って、納得されてから結婚を決めた方が良いかと思います。
入籍や子供を作ることは1番最後にして、親戚関係がどんなものか、パートナーの方がどんな生活を望んでいるのか、見極めることが必要だと思います。
まだお若いですから、いろいろな選択肢があっていいと思いますし、むしろそれが普通なのです。ご自身が楽ちんになれる方法を探してください。
私自身は子供が大好きですが、事情があって子供を産む事は考えていませんし、友人にも子供が苦手な方や、好きだけど、自分自身の生活にはいらないと言う人たちもいます。
価値観は人それぞれですし生き方も人それぞれです。どれが正しいと言うものはありません。
あなた自身の気持ちが1番なのです。
ぜひ今のあなたの正直な気持ちを大切に受け取ってあげてください。
通報する
通報済み