断捨離したいのですが
匿名 さん
断捨離したくて、いざ重い腰を上げると断捨離ではなく、整理整頓になってしまっている事が多々あります。
成果物というか、捨てるものの量が少なくてガッカリです。
キッチンや、服に関しては必要不要がすぐに決断できるのですが、
自室が特に成果が出ないです。
特に、近頃の値上げラッシュでシャンプー、ボディソープ、などのストックが多く、他には退職を機にいただく事の多い、ハンカチ、ハンドクリーム、入浴剤、可愛い文具類もかなりあります。
みなさんならではの断捨離の工夫はありますか?
成果物というか、捨てるものの量が少なくてガッカリです。
キッチンや、服に関しては必要不要がすぐに決断できるのですが、
自室が特に成果が出ないです。
特に、近頃の値上げラッシュでシャンプー、ボディソープ、などのストックが多く、他には退職を機にいただく事の多い、ハンカチ、ハンドクリーム、入浴剤、可愛い文具類もかなりあります。
みなさんならではの断捨離の工夫はありますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/2/26 16:29
こんにちは。
私も断捨離頑張りたいので、質問主様に便乗してしまってすみませんが、皆様の回答とても参考になります。
とりあえず私は、一週間のうち最低でも3日は、一回10分でも15分でも良いから、片付け・整理整頓・断捨離に充てると決めてチョコチョコやっています。
断捨離のコツは、やはり断捨離などの体験談を読んだり、汚部屋・汚屋敷などの片付けブログを見たりなどしてやる気を出しています。
めちゃくちゃ部屋が散らかっているという事ではないのですが、昨今の物価高や、車が家に一台しか無く(平日は主人が通勤で使用)住んでいる地域が北陸地方で特に冬場は雨や雪が多く、自転車で買い物に行けない為、どうしても休みの日に車で買いに行くか、通販で購入するので、ストックが溜まりがちです。
主人に常日頃、家に物が多すぎではないか?買い物は衝動買いでは無く、計画的に頼む、ストックも多すぎる、などと言われる事が多く、自分でも自覚しています。
週に最低でも3回の片付け(一回につき10分から15分)を自分に義務付けるようになってから、やはりストック買いが多すぎると自覚し、買い物欲が以前よりは抑えられてはいます。
最初は10分位、から始めても、スイッチが入ってエンジンがかかり始めると、気がつくと1時間半位は夢中で無心で片付けが出来るので、精神的にも安定して、今日はここまで片付けが出来た!!と自己肯定感があがります。
私の場合は、頭で無駄に色々と考えすぎて悩んでしまうので、まずは手を動かして体を動かして片付けて、キレイになった状態を見るのがすごくスッキリするようになりました。
もう直ぐ3月なので、暖かくなってきて片付けも捗る時期なので(これが暑くなる5月末ぐらいだと部屋が暑くて片付けも大変になる)少しペースをあげて週に4回は片付けを頑張ろうと思います。
私も断捨離頑張りたいので、質問主様に便乗してしまってすみませんが、皆様の回答とても参考になります。
とりあえず私は、一週間のうち最低でも3日は、一回10分でも15分でも良いから、片付け・整理整頓・断捨離に充てると決めてチョコチョコやっています。
断捨離のコツは、やはり断捨離などの体験談を読んだり、汚部屋・汚屋敷などの片付けブログを見たりなどしてやる気を出しています。
めちゃくちゃ部屋が散らかっているという事ではないのですが、昨今の物価高や、車が家に一台しか無く(平日は主人が通勤で使用)住んでいる地域が北陸地方で特に冬場は雨や雪が多く、自転車で買い物に行けない為、どうしても休みの日に車で買いに行くか、通販で購入するので、ストックが溜まりがちです。
主人に常日頃、家に物が多すぎではないか?買い物は衝動買いでは無く、計画的に頼む、ストックも多すぎる、などと言われる事が多く、自分でも自覚しています。
週に最低でも3回の片付け(一回につき10分から15分)を自分に義務付けるようになってから、やはりストック買いが多すぎると自覚し、買い物欲が以前よりは抑えられてはいます。
最初は10分位、から始めても、スイッチが入ってエンジンがかかり始めると、気がつくと1時間半位は夢中で無心で片付けが出来るので、精神的にも安定して、今日はここまで片付けが出来た!!と自己肯定感があがります。
私の場合は、頭で無駄に色々と考えすぎて悩んでしまうので、まずは手を動かして体を動かして片付けて、キレイになった状態を見るのがすごくスッキリするようになりました。
もう直ぐ3月なので、暖かくなってきて片付けも捗る時期なので(これが暑くなる5月末ぐらいだと部屋が暑くて片付けも大変になる)少しペースをあげて週に4回は片付けを頑張ろうと思います。
通報する
通報済み