サロン系シリコンシャンプーと一般的シャンプーのシリコンの質について
時々ノンシリコンシャンプーを使うことがあるのですが、抜け毛が気になります。髪はロングなので、その後のトリートメントは、シリコン入りでないと髪が絡まってしまいます。
頭皮にシリコンが悪いというレッテルを貼られても、髪に良いといわれるシャンプーの中、特にサロン系は髪を守るためシリコンも少しなら必要を言う美容師の方の意見があるようです。
シリコンといっても、膨大な種類があるそうですが、サロン系シャンプーと一般にDSなどで売られるシリコンの質に大きな違いがあるのでしょうか?
また、成分の名前で、これがシリコンであるというのもわかっていないので、特に良くないとされるシリコン名を知っている方がいらしたら教えていただきたいと思います。
頭皮にシリコンが悪いというレッテルを貼られても、髪に良いといわれるシャンプーの中、特にサロン系は髪を守るためシリコンも少しなら必要を言う美容師の方の意見があるようです。
シリコンといっても、膨大な種類があるそうですが、サロン系シャンプーと一般にDSなどで売られるシリコンの質に大きな違いがあるのでしょうか?
また、成分の名前で、これがシリコンであるというのもわかっていないので、特に良くないとされるシリコン名を知っている方がいらしたら教えていただきたいと思います。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2012/7/4 22:06
EUREKAさんのおっしゃる通りです。
文章の表現に冷静さを欠いていました。
そうです。シャンプーは地肌を洗うものだから、一応に髪に良くないといわれるシリコンが吸収されるのが怖いという意味です。
私はシャンプーの後、コンディショナーを使わず、トリートメントを使っているので、直接、トリートメントを例に挙げ、シリコンが頭皮につくことさえ避けていれば、大した問題ではないという判断で、あえて、シリコンシャンプーを例に出させていただきました。
シリコンそのものに人体に影響があれば、EUREKAさんのおっしゃる通り、例えば形成・整形手術などにも使われているように無害ということになるのですね?
シリコンがキューティクルに吸着してはがしてゆくというような具体例は初めて聞かせていただきましたが、そんなのはナンセンスということですね。
硫酸ラウリル系が強力に良くないことは知っていたので、使っているシャンプーはそれを避けています。トリートメント類で入っていることは表示ではないようです。
私の文章に対する誤解を解いていただき、ありがとうございます。
また、シリコンに対する例をっとっての詳しい説明もいただき、感謝いたします。
文章の表現に冷静さを欠いていました。
そうです。シャンプーは地肌を洗うものだから、一応に髪に良くないといわれるシリコンが吸収されるのが怖いという意味です。
私はシャンプーの後、コンディショナーを使わず、トリートメントを使っているので、直接、トリートメントを例に挙げ、シリコンが頭皮につくことさえ避けていれば、大した問題ではないという判断で、あえて、シリコンシャンプーを例に出させていただきました。
シリコンそのものに人体に影響があれば、EUREKAさんのおっしゃる通り、例えば形成・整形手術などにも使われているように無害ということになるのですね?
シリコンがキューティクルに吸着してはがしてゆくというような具体例は初めて聞かせていただきましたが、そんなのはナンセンスということですね。
硫酸ラウリル系が強力に良くないことは知っていたので、使っているシャンプーはそれを避けています。トリートメント類で入っていることは表示ではないようです。
私の文章に対する誤解を解いていただき、ありがとうございます。
また、シリコンに対する例をっとっての詳しい説明もいただき、感謝いたします。
通報する
通報済み