会社、声の大きい人が得をする?

no Image

匿名 さん

良くも悪くも個性的なメンバーが多く、自分の不満を文章や対面でアピールして暴走する人や、私可哀想でしょ、今日体調悪いのアピールが凄い人など様々で、私は真似できないなと思っています。

そういうメンバーに疲れるし、業務的なストレスだってもちろんあって、でも声をかけられたり心配されたりするのは声の大きいそちらの方で。
私は感情を口に出すことが苦手ですし(相手は会社の人間ですし)アラフォーということもあって周りにあまり心配はされません。可哀想アピールが凄い人は本社の人に様子伺いの面談が組まれていました。

ただストレスや周りの人の行動に引いたりして「もう業務に必要な会話だけしとけばいいか…」と一人黙々と作業するようになりました。

以前別件で上司に「仕事担当が変わるがそのくらいのコミュニケーションはとって欲しい」と言われ、コミュニケーションを取らない人と思われているという印象を受けました。
その上司もめちゃくちゃくせ強で尊敬も信頼もしていないので、普段から相談したりもしないのですが、そのことも不満のようです。
声が大きい人が得をする世の中なんですかね……我慢して(諦めて)いる側は話さなくなっただけで指摘されるし。
何だかしんどいです。どう思いますか?

ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?