子どもにイライラ
解決済み匿名 さん
2歳の子です。思うようにスケジュールが進まずイライラしてしまいます。仕方ない時期と分かっていながら、ご飯食べてくれないとイライラ。
最近全てのお食事スタイを嫌がるようになり、つけてくれなくて食べても床が悲惨に、歩き回って全然食べようともせず、イライラ。自立に向けていきたいのに結局全部食べさせるようになってしまって反省の日々です。
思うようにいかないのが子どもなのに、「もうじゃあ食べないんだね」と脅すような言葉を言ったり、怖い顔をしたりしてしまいます。
笑顔で微笑みかけられても笑顔で返せなくなることも。みなさんどう関わっていっているのでしょうか。
最近全てのお食事スタイを嫌がるようになり、つけてくれなくて食べても床が悲惨に、歩き回って全然食べようともせず、イライラ。自立に向けていきたいのに結局全部食べさせるようになってしまって反省の日々です。
思うようにいかないのが子どもなのに、「もうじゃあ食べないんだね」と脅すような言葉を言ったり、怖い顔をしたりしてしまいます。
笑顔で微笑みかけられても笑顔で返せなくなることも。みなさんどう関わっていっているのでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/3/10 21:44
毎日お疲れ様です。私は子どもがまだ2歳になっていないのでわかりませんが…2歳って少し話せるけど、完全に言葉を理解したり、言いたいことを大人のように上手に表現出来ないと思います。なので、思い通りにならないのも仕方ないというか、お子さんも悪気はないんじゃないですかね。0歳の赤ちゃんに怒っても意味ないように、2歳のお子さんもあまり響かないかも…?(さすがに0歳よりはわかりますし、甘やかしすぎは良くないと思いますが)なので、あ、この子はまだ可愛い赤ちゃんだもんね~お願いどおりにいかなくて当然だよね~怒っても意味ないよね~という気持ちで接してみるのはどうでしょうか…?
でも食べないことにイライラすごくわかります…私も初めての離乳食で食べてくれない時、イライラしちゃいました笑
でもいつか絶対食べてくれるから、楽しい食事時間にしよう!と切り替え、あまり気にしないようにしていました。その後食べてくれるようになったので、2歳のお子さまも絶対食べてくれる日がくるんじゃないですかね。それまで、暖かく見守るしかないかな~と思います。
毎日頑張っていて本当に偉いと思います。どうか無理なさらないでくださいね。
でも食べないことにイライラすごくわかります…私も初めての離乳食で食べてくれない時、イライラしちゃいました笑
でもいつか絶対食べてくれるから、楽しい食事時間にしよう!と切り替え、あまり気にしないようにしていました。その後食べてくれるようになったので、2歳のお子さまも絶対食べてくれる日がくるんじゃないですかね。それまで、暖かく見守るしかないかな~と思います。
毎日頑張っていて本当に偉いと思います。どうか無理なさらないでくださいね。
通報する
通報済み