子どもにイライラ
解決済み匿名 さん
2歳の子です。思うようにスケジュールが進まずイライラしてしまいます。仕方ない時期と分かっていながら、ご飯食べてくれないとイライラ。
最近全てのお食事スタイを嫌がるようになり、つけてくれなくて食べても床が悲惨に、歩き回って全然食べようともせず、イライラ。自立に向けていきたいのに結局全部食べさせるようになってしまって反省の日々です。
思うようにいかないのが子どもなのに、「もうじゃあ食べないんだね」と脅すような言葉を言ったり、怖い顔をしたりしてしまいます。
笑顔で微笑みかけられても笑顔で返せなくなることも。みなさんどう関わっていっているのでしょうか。
最近全てのお食事スタイを嫌がるようになり、つけてくれなくて食べても床が悲惨に、歩き回って全然食べようともせず、イライラ。自立に向けていきたいのに結局全部食べさせるようになってしまって反省の日々です。
思うようにいかないのが子どもなのに、「もうじゃあ食べないんだね」と脅すような言葉を言ったり、怖い顔をしたりしてしまいます。
笑顔で微笑みかけられても笑顔で返せなくなることも。みなさんどう関わっていっているのでしょうか。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/3/10 23:21
毎日、お疲れ様です。
魔の2歳児だし、食事は1日3回もあるし、食べなかったら変な時間にお腹がすいて困るし…で大変ですよね。トピ主さんは本当に真面目な方なのだと思います。
子どもは注意力散漫なのは当たり前なので、20分で切り上げる!などルールを作って「食事の育児、20分頑張ったから私えらい!」で開き直るのはどうでしょうか。
ボチボチです、ボチボチ。
魔の2歳児だし、食事は1日3回もあるし、食べなかったら変な時間にお腹がすいて困るし…で大変ですよね。トピ主さんは本当に真面目な方なのだと思います。
子どもは注意力散漫なのは当たり前なので、20分で切り上げる!などルールを作って「食事の育児、20分頑張ったから私えらい!」で開き直るのはどうでしょうか。
ボチボチです、ボチボチ。
通報する
通報済み